カメラと写真

ぼくの初めてのカメラ。α6300を買ったはなし

本日は当ブログ「むぎろぐ」をお読み頂きありがとうございます。
どうも、むぎ(@mugiblog)です。

ずっとずっと、僕はカメラを買いたいと思っていました。

こうしてブログをやっていると、紹介したガジェットなんかはできる限りきれいな画像とともに紹介したいし、ツイッターでフォローしている人たちがブログに載せている画像があまりにも魅力的で、僕もそういう写真を撮りたいという想いがあったからです。

以前『初心者のカメラ選び。中古でコスパの良いコンデジをまとめてみる』という記事を書きました。記事を書いて数ヶ月が経ってしまいましたが、ようやく僕にとっての初めてのカメラを手に入れました。

ちなみに記事を執筆していた当時は中古で5万円程度のコンデジを購入しようと考えていたのですが、結果的に購入したのはミラーレス一眼。数ヶ月の間にネットの記事や本を読んで調べて悩みに悩んで購入を決意しました。

SONY α6300 ズームレンズキット を購入しました

ぼくが購入したのは、SONY α6300 。APS-C サイズのセンサーを搭載したミラーレス一眼です。

SONY のミラーレス一眼としてはボディ内手ぶれ補正を搭載した上位機種、α6500 や 個人的に色味が好みな富士フイルムの X-T20 も購入の候補として検討したのですが、値段や実際に店頭で触ってみて、最終的には α6300 に落ち着きました。

価格としてはヤマダ電機で5年保証がついて、87,000円程。価格.com でのほぼ最安値だったのに加えて、PayPay での決済で20%還元の恩恵を受けられため、実質無料と言っていいはず。

ちなみに20%還元で 17,500 円程度のポイントバックが1月初旬にはもらえることに。PayPay はサービスがローンチして2週間程度で終わってしまったこともあり、このタイミングでカメラという高額な買い物をしたのは本当に良い判断だったと思っています。

ボディだけ購入して、レンズを別で購入するという手段もあったのですが、なにせ初めてカメラを購入するということもあって、レンズキットを購入しました。

なぜα6300を?α6000 やα6500と比較して購入した理由など

僕がカメラを購入する際に重視したポイントとしては

[list class="list-raw"]

  • 予算10万円以内
  • APS-C のセンサーサイズを積んだミラーレス
  • ボディの質感もそれなりに重視したい
  • ガシガシ持ち運びたいため、多少なら荒く使っても大丈夫なモノ

[/list]

といったところ。

購入前に、カメラを購入するならメーカーは SONY か富士フィルムで考えていて、実際に店頭で触ってみて SONYのミラーレスを選びました。

とはいえ、富士フイルムのカメラで撮れる色味の良さはかなり魅力的で、最後まで悩んだのはここだけのはなし。

上記に加えて先ほど紹介したポイントを踏まえると、α6000、α6300、α6500あたりが候補に挙がってきました。

単純にカメラとしての機能だけを見ると上位機種のボディ内手ぶれ補正やタッチパネルを搭載しているα6500を選べば幸せなのですけれど、なにせ価格が高い。

レンズキットだと中古で購入しても10万円を超えてくるので、そもそも予算内に収まらず購入候補から外れることになりました。

そしてα6000。レンズキットを新品で購入しても価格が6万円を切るのはかなり魅力的。

こだわりがなければこれで十分な性能なのですが、ボディがプラスチックでややチープな点やAF速度、水準器の有無、4K動画の撮影ができないことなどの点を考慮してα6300を選びました。

まぁ初心者なので難しいことは分からないのですけれど、店頭で実際に触ってみて、財布と相談して結果的に欲しかったのがα6300だったというわけです。

SONY α6300 実機フォトレビュー

これがSONYのミラーレス一眼 α6300 の実機。富士フイルムなんかのオールドライクなカメラと比較すると、シンプルでいかにもデジタルカメラ、といった感じ。

付属品はストラップや充電器など、最低限なモノだけ。本体に直接ケーブルを挿して充電するのは少し面倒だし抵抗もあるので、充電器は付属してほしかったなぁというのが正直なところ。

SONY 純正だと約1万円とやや高価なのですけれど、互換品なら安価で購入可能なので近々購入予定です。買うならこれかなぁ。

Newmowa NP-FW50 対応互換バッテリーチャージャー FW50, NEX-5C, NEX-C3, NEX-7, NEX-7C, A33, A55, NEX-5N, NEX-F3, SLT-A37, NEX-7, NEX-6, NEX-5R, A3000, A7
Newmowa

キットレンズはE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS(ブラック)。広角24mmから中望遠75mm相当までをカバーしていながら、小型で軽量なズームレンズ。

僕のようにカメラを使う用途がブツ撮りメインなら広角は必要ないのですけれど、外に出かけて景色を撮ったりする分には丁度良い画角なんじゃないかなぁと。カメラについて大した知識もない初心者の意見なので、間違っていたらすみません。

[sen]

ダイヤルや物理キーもたくさんあって機能を使いこなせるか心配なのですけれど、大は小をかねるという言葉もありますし(?)、今後慣れていければいいかなぁと思っています。

タッチパネルが非搭載なのは残念ですが、手動でピントを合わせたりするのもなんだか楽しいのでそこは別にこだわらないです。

しばらく使ってみてカメラの扱いに慣れてきたら単焦点レンズも購入したいと思っています。最初に購入するならコレかなぁ。

まとめ

こんな感じで「ずっと買いたいと思っていたカメラを購入しました」という報告的な記事を書いてみました。すでにTwitterではカメラや写真を発信しているブロガーさんたちをフォローしているのですけれど、今後はもっと積極的に絡んでいきたい。

カメラ好きの方、カメラに興味のある方はぜひ気軽に絡んでください。カメラに関すること、レンズに関すること、何なら全然関係ないことでも、教えてもらえると嬉しいです。

僕のTwitterはこちらからどうぞ。

▷むぎ(@mugiblog

今までに紹介しているようなガジェットに関する記事でのブツ撮りはもちろん、散歩やデートにでかけた時にもいつでもカメラを持っていって、ガンガン写真を撮ってブログの記事でも紹介していきたいので、今後も気が向いたら当ブログを読みにきてもらえると嬉しいです。

2023/2/27

Anker『Soundcore Liberty 4』レビュー。これでいい、これがいい。

新しいイヤホン、買いました。 最近まで Apple の初代『AirPods Pro』を使っていたわけですが接続周りで Android端末との相性がよろしくなく、色々と探していたところ価格も性能も僕にとって「ちょうど良い」製品に出会いました。 今回紹介するのは Anker の『Soundcore Liberty 4』。たくさんのガジェットブロガーや YouTuber が紹介していて気になっていたのと、僕がイヤホンに求める条件に概ね当てはまっていたので購入したという流れ。 僕がイヤホンに求める条件 おおまかに ...

ReadMore

2023/2/20

【2022年版】ゲーム配信がしたい。私が揃えた機材やツール

すこし前に「Nintendo Switch を買いました」といった記事を書きました。その後しばらくは自分が楽しむためにひとりでゲームをしていたのですが、せっかくなら配信してみたいと思うようになりました。 というわけでネットや YouTube動画を中心に必要な機材やツールを探していたわけですが、ようやく配信できる環境が整ってきたのでブログでも紹介してみようかと。 配信するために最低限揃えておきたい機材やツール まずは最低限揃えておきたい機材やツールから紹介していきます。 ゲーム機|Nintendo Swit ...

ReadMore

2022/10/8

final『E3000』レビュー。フラットな音質で、動画編集にも最適

最近ゲーム実況をするようになって少しづつ動画編集を学んでいるところ。 私がメインで使っているイヤホン『AirPods Pro』は遅延も感じないしノイズキャンセリングも優秀なのでカフェで編集をするときには役に立ってくれています。 これからもメインのイヤホンとして活躍してもらうつもりではあるのですが長時間集中して作業しているとどうしてもバッテリーの持ちが気になってしまいます。というわけで「有線のイヤホンがほしいなぁ」と探していたところお値段も性能もちょうど良いものを見つけました。 final『E3000』を買 ...

ReadMore

2022/6/3

はじめての空気伝導ワイヤレスイヤホン。『Mu6 Ring』レビュー【PR】

骨伝導とは違ったアプローチーー。 音質にこだわりがなければ『AirPods Pro』を購入しておけば後悔は少ない。ワイヤレスイヤホンを購入するうえで選択肢に迷っている人がいれば、おそらく私はこのように答えるでしょう。 とはいっても、他のイヤホンも試してみたいと思ってしまうのがガジェット好きの性かもしれない。ありがたいことにメーカーさんから「うちの製品、紹介してもらえませんか?」と提供していただいた空気伝導ワイヤレスイヤホン。 試してみるとなかなか面白い製品だと感じたので紹介してみようかと。 「骨伝導」じゃ ...

ReadMore

2022/5/19

いまさらだけど『Nintendo Switch』買いました。購入したアクセサリーや気になっているタイトルなど

いまさらだけど、Nintendo Switch を買いました。ゲーム実況を見ていて「これはやってみたい」というタイトルがあったから。 私はもともとインドアな性格上、子どもの頃は外で元気に遊ぶというより自宅や友だちの家でゲームをして遊んでいた気がするのですが、社会人になってからはそうした機会はめっきり減ってしまっていた。 そうした背景がありながらも Switch を買ってからは毎日のようにゲームをする日々。ブログを書けば罪悪感も薄れそうな気がするのでキーボードをカタカタと叩いています。 ゲーム実況に時間を溶 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

むぎ

アラサーのモノ大好きブロガー。 素人なりに写真を撮るのが好きで、カメラはSONYのα6300を使っています。

-カメラと写真