暮らしのモノ

日本製オイルヒーター『eureks VFX11EH』レビュー。寒い季節でも、これ一台あれば部屋全体が快適な温度に

はじめてのオイルヒーター。エアコンより快適ーー

本日は当ブログ「むぎろぐ」をお読み頂きありがとうございます。
どうも、むぎ(@mugiblog)です。

秋ももうすぐ終わり。だんだんと肌寒くなってきて、暖房器具が恋しい季節になってきました。

我が家ではずっとエアコンとホットカーペットを併用してきたのですが、エアコンをつけっぱなしにしていると部屋全体が乾燥してしまい体調が悪くなってしまうし、ホットカーペットだと座っている場所だけしか暖かくなりません。

というわけで部屋全体が自然と暖かくなり、乾燥もしずらいオイルヒーターの購入を検討していたわけですが、妻が Instagram で探してきたのが日本製のオイルヒーター。

日本で唯一のオイルヒーター製造メーカー「eureks(ユーレックス)」について

製品を知るためには、まずはメーカーの歴史を知っておきたい。というわけで簡単にご紹介。

eureks(ユーレックス)は、信州八ヶ岳のふもとにある日本で唯一のオイルヒーター製造メーカー。「日本人が、日本人のために作った」と謳っているとおり、使い勝手に配慮された製品を販売しています。

オイルヒーターといえばおしゃれなエスプレッソメーカーや電気ケトルを販売している「デロンギ」が有名ですが、無骨なデザインやモノづくりに対するこだわりは国産メーカー「eureks」ならでは。

デロンギなどの製品と比較すると割高になってしまうのですが、環境に対する配慮や廃棄処分時の引取りを行ってくれる点などを考慮して、最終的にこちらの製品を購入することになりました。

『eureks(ユーレックス) VFX11EH』レビュー

というわけで今回購入したのが『VFX11EH』。好みの時間に電源の ON/OFF ができる「マイタイマー」機能が備わっていたりと、eureks のオイルヒーターの中ではフラッグシップモデル。

部屋のサイズにあわせてフィンの枚数が選べるのですが、僕は 11枚(最大10畳まで)のモデルを購入。

近所のヤマダ電機や Amazon でも部屋のサイズに合ったフィンの数を搭載したモデルは買えなかったのでポイントバックを考慮してヨドバシカメラで購入しました。価格は 41,580円と、iPhone SE よりすこし安いくらいの値段。

ユーレックス オイルヒーター VFX11EH(4色カラー)■日本製3年保証■送料無料■代引手数料無料■ユーレックス(eureks)[VFXシリーズ]暖房器具 ヒーター オイルラジエーターヒーター LFX11EHのマイナーチェンジ 国産オイルヒーター 最大10畳 1500W

デザイン|キャスターが1つだけ。無骨なデザインが逆に良い

まずはデザインからご紹介。

余計な装飾や派手な色がない、無骨なデザイン。個人的にはこれくらいが好き。

キャスターは片側だけ。これは「簡単に動かないように」と安全に配慮した結果で、小さな子どもがいるような家庭でも安心。

フィン部分。光が当たると神々しい雰囲気になります。この部分には油が密閉されており、電気を流すことで油が加熱され、パイプ内を循環して輻射熱で部屋全体が温まるという仕組み。

操作性|必要最小限のボタンで、理解しやすい

本体を操作するパネル部分。単に使うだけなら基本的には電源ボタンとエコボタンの ON/OFF 、そして温度設定のボタンだけ操作する感じです。

温度設定は 2度ずつしか上下できず、最高 26度までしか設定できないのですが、エコボタンを押すことで -1度にしてくれるので、併用すれば細かい温度設定も可能。

まだ利用する機会がないので使っていませんが、冬場に便利そうなのが「マイタイマー」機能。1時間ごとに温度設定ができるので「仕事や外出で出かける時間帯は電源OFF、帰宅する時間帯から寝る時間までは電源ON」といった設定ができます。

使用感|初めてのオイルヒーターだけど、エアコンが不要になりそう

我が家にとっては初めてのオイルヒーター。リビングに置いて使用しているのですが、購入して正解でした。

エアコンのようにすぐに温まるわけではないのですが、風がなく乾燥しないのがここまで快適とは思っていませんでした。

じんわりと、部屋全体が暖かくなるので「あれっ、さっきまで寒かったのに今は平気だな」という感じ。近くにいると 15分〜30分くらいで寒さを感じなくなるので、極端に寒い日でなければエアコンは必要なさそうです。

eureks」公式ページより引用

エアコンは風があたっている場所以外は寒いままですが、オイルヒーターは部屋全体が暖かくなるので、体感温度が全然違います。その部屋にいればどこにいても快適な温度になります(これは感動した)。

eureks」公式ページより引用

使用中のフィン部分もそこまで熱くならないし、空気も悪くならないので、小さな子どもがいる家庭でも安心ですね。

冬の朝はエアコンと併用すればより快適になりそうなので、そのあたりはしばらく使ってみて追記できればと。

電気代|10畳用なので高くなりそうな気がしているけど.......

eureks」公式ページより引用

気になる電気代ですが、公式サイトを見る感じだと 10畳用のオイルヒーターとしてはデロンギなど他のメーカーと比較するとほぼ同じくらいになりそう。

まだ請求がきていないのではっきりと記載できないのが残念ですが、1時間あたり15円〜20円くらいで我が家の場合は 1日3〜4時間使用する予定なので、月に換算すると 4,500円〜6,000円くらいじゃないかなと。

請求がくればまた追記するつもりです。

『eureks(ユーレックス) VFX11EH』についてのまとめ

というわけで日本で唯一のオイルヒーターメーカー eureks の『VFX11EH』という製品を紹介してみました。

デロンギやアイリスオーヤマなどのオイルヒーターと比較するとやや割高になってしまうものの「日本の会社が日本で作っている」という意味で安心感が段違い。

個人的にはデザインも好みだし、機能も必要なものだけというシンプルさも好感が持てます。肌寒い季節になってきたし、オイルヒーターが気になっているという方はぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。

ユーレックス オイルヒーター VFX11EH(4色カラー)■日本製3年保証■送料無料■代引手数料無料■ユーレックス(eureks)[VFXシリーズ]暖房器具 ヒーター オイルラジエーターヒーター LFX11EHのマイナーチェンジ 国産オイルヒーター 最大10畳 1500W

2023/2/27

Anker『Soundcore Liberty 4』レビュー。これでいい、これがいい。

新しいイヤホン、買いました。 最近まで Apple の初代『AirPods Pro』を使っていたわけですが接続周りで Android端末との相性がよろしくなく、色々と探していたところ価格も性能も僕にとって「ちょうど良い」製品に出会いました。 今回紹介するのは Anker の『Soundcore Liberty 4』。たくさんのガジェットブロガーや YouTuber が紹介していて気になっていたのと、僕がイヤホンに求める条件に概ね当てはまっていたので購入したという流れ。 僕がイヤホンに求める条件 おおまかに ...

ReadMore

2023/2/20

【2022年版】ゲーム配信がしたい。私が揃えた機材やツール

すこし前に「Nintendo Switch を買いました」といった記事を書きました。その後しばらくは自分が楽しむためにひとりでゲームをしていたのですが、せっかくなら配信してみたいと思うようになりました。 というわけでネットや YouTube動画を中心に必要な機材やツールを探していたわけですが、ようやく配信できる環境が整ってきたのでブログでも紹介してみようかと。 配信するために最低限揃えておきたい機材やツール まずは最低限揃えておきたい機材やツールから紹介していきます。 ゲーム機|Nintendo Swit ...

ReadMore

2022/10/8

final『E3000』レビュー。フラットな音質で、動画編集にも最適

最近ゲーム実況をするようになって少しづつ動画編集を学んでいるところ。 私がメインで使っているイヤホン『AirPods Pro』は遅延も感じないしノイズキャンセリングも優秀なのでカフェで編集をするときには役に立ってくれています。 これからもメインのイヤホンとして活躍してもらうつもりではあるのですが長時間集中して作業しているとどうしてもバッテリーの持ちが気になってしまいます。というわけで「有線のイヤホンがほしいなぁ」と探していたところお値段も性能もちょうど良いものを見つけました。 final『E3000』を買 ...

ReadMore

2022/6/3

はじめての空気伝導ワイヤレスイヤホン。『Mu6 Ring』レビュー【PR】

骨伝導とは違ったアプローチーー。 音質にこだわりがなければ『AirPods Pro』を購入しておけば後悔は少ない。ワイヤレスイヤホンを購入するうえで選択肢に迷っている人がいれば、おそらく私はこのように答えるでしょう。 とはいっても、他のイヤホンも試してみたいと思ってしまうのがガジェット好きの性かもしれない。ありがたいことにメーカーさんから「うちの製品、紹介してもらえませんか?」と提供していただいた空気伝導ワイヤレスイヤホン。 試してみるとなかなか面白い製品だと感じたので紹介してみようかと。 「骨伝導」じゃ ...

ReadMore

2022/5/19

いまさらだけど『Nintendo Switch』買いました。購入したアクセサリーや気になっているタイトルなど

いまさらだけど、Nintendo Switch を買いました。ゲーム実況を見ていて「これはやってみたい」というタイトルがあったから。 私はもともとインドアな性格上、子どもの頃は外で元気に遊ぶというより自宅や友だちの家でゲームをして遊んでいた気がするのですが、社会人になってからはそうした機会はめっきり減ってしまっていた。 そうした背景がありながらも Switch を買ってからは毎日のようにゲームをする日々。ブログを書けば罪悪感も薄れそうな気がするのでキーボードをカタカタと叩いています。 ゲーム実況に時間を溶 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

むぎ

アラサーのモノ大好きブロガー。 素人なりに写真を撮るのが好きで、カメラはSONYのα6300を使っています。

-暮らしのモノ