物欲の秋、買い物の秋ーー
本日は当ブログ「むぎろぐ」をお読み頂きありがとうございます。
どうも、むぎ(@mugiblog)です。
早いもので、前回の「3月〜5月に買ったモノ。ドラム式の洗濯機とかiPad Proとか」という記事から、5ヶ月近くが経過しようとしています。
7、8月は個人的に忙しくてなかなか記事の更新ができなかったのですが、9月、10月は概ね週に 1回は記事を更新することができています。
基本的に買ったモノは記事にして紹介しているのですが、紹介しきれていない細々としたモノもあるし、個人的な振り返りの意味でも記事にしてまとめておこうと思います。
9月、10月に買った暮らしのモノ
まずは暮らしのモノからご紹介。
オイルヒーター|eureks(ユーレックス)

年末には今年買ってよかったモノをまとめる予定ですが、日々の生活を快適にしてくれたという意味ではこいつが一番。
eureks(ユーレックス)というメーカーのオイルヒーターなのですが、エアコンを使っていた頃と比べて快適度が全然違う。
ヨドバシカメラで 4万円以上した製品ですが、胸を張って買って良かったといえるモノです。
9、10月に買ったガジェットモノ
主にはデスク環境をそろえたときに買ったモノばかりなのですが、備忘録的な意味でもご紹介。
K2|Keychron

正確には購入したのは 8月以前だし、何度も紹介しているので詳しくは触れませんが、デスク環境の最適化のためにまずはキーボードを購入。
MacBook はもちろん、ラップトップ型の PC はディスプレイと一体型になっているという性質上、常に同じ姿勢で作業をしないといけません。
そうなると肩や腕、手指の負担は自然と大きくなってくるので「外部モニターは必要ない」という人も一度試してみることをおすすめします。
MX Vertical|ロジクール

キーボードに続いて購入したのが Bluetooth 接続ができるエルゴノミクスマウス。
購入して 1ヶ月以上使っていますが、以前使っていた普通のマウスと比較すると腕や指の負担を感じづらくなり操作にも慣れて気に入っているのですが、敢えて MX Vertical を買わなくても良かったかなぁというのが正直な感想。
『MX Anywhere 3』や『M570』といった製品も最近リニューアルされたし、個人的にはそちらで十分だと思います。
4Kモニター|Dell

ブログの執筆や動画の視聴を快適にしたい。というわけで購入したのが4万円以下で買える 4Kモニター。
4K 動画が見れるというだけでなく、作業領域が広くなったことで個人的には今年買ったモノの中でもベストバイに入りそうな製品。
購入当初は HDMIケーブルで MacBook と繋いでいたのですが、動画視聴時の画面のちらつきやマウスやキーボードの反応が若干遅いと感じたので 60Hz に対応した DisplayPort ケーブルを購入。結果的にこれが正解で、前記した症状がすべて改善しました。
↓ 僕が購入した DisplayPort ケーブルはこちら。
MacBookを支えるスタンド|Twelve South

別の機会にレビュー記事を書こうと思っているのですが、 MacBook を美しく支えるスタンドも購入。
価格は 5,000円くらいとスタンドとしてしか使えないモノとして考えると割高感は否めませんが、無駄を省いた美しいデザインを見るたびに「買ってよかったな」と思えるので後悔はありません。
来月はiPhoneを買わないといけない(気がする)

というわけで 9月、10月に買ったモノをまとめてきたわけですが、せっかくなので来月以降に買いたいモノもご紹介。
まだ悩んでいる段階ではあるのですが、11月6日には『iPhone 12 mini』の予約が開始されるので、できれば買いたいなぁと。
本格的なスマートウォッチなども気になっているし、物欲はつきません(お金はないけど)。購入したモノはできる限りブログで紹介していくつもりなので、そのときは読んでもらえると嬉しいです。
最近、音声コンテンツを聴いています

せっかくなので僕が最近気になっているコンテンツについてもご紹介。僕は車で移動する機会が多いので、音声コンテンツの消費が多いのでそちらを中心に。
上の 2つについては最近というか数年前から最新のエピソードが追加されると必ず聴いているほど好きな Podcast 番組。ガジェット好きなひとは間違いなく楽しめる内容になっているので、まだ聴いたことが無いという人は今すぐにでも聴くことをおすすめします。
また、stand.fm では市川渚(@nagiko726)さんの番組も聴いています。ガジェットはもちろん、おしゃれな市川さんの私生活についても聴けるので市川さんファンの方は要チェック。
上記した番組はガジェットに偏った内容ですが、興味のない人がエンタメ的な内容で楽しめるのが「ゆとりっ娘たちのたわごと(@yutotawa)」という番組。20代女子のリアルな会話が聴けるという内容はもちろん、編集も凝っていて個人でやっている番組としてはかなりクオリティが高い。
すこし前まではクオリティに凝った映像コンテンツが流行っていたように感じますが、今後は掃除や洗濯、散歩といった「なにかをしながら聴けるコンテンツ」の時代になっていきそうなので、僕もなにかやりたいなぁとは思っているところです。