iPad

11インチiPad Pro(2020年モデル)と一緒に買ったアクセサリーまとめ

本日は当ブログ「むぎろぐ」をお読み頂きありがとうございます。
どうも、むぎ(@mugiblog)です。

つい先日「11インチiPad Pro(2020年モデル)を買いました。購入した理由など」という記事で紹介したとおり11インチ iPad Pro を購入。

運悪く初期不良品を引いてしまったのですが、何はともあれ僕にとっては初めての iPad 。動画や本を見たり、お絵かきしたりと毎日楽しく使えています。

少しでも大切に、そして快適に使うためにアクセサリー類も合わせて購入しているので紹介しておきます。

11インチiPad Pro(2020年モデル)のために購入したアクセサリー

僕が購入したのは以下の3つ。

Apple Pencil|Apple

約15,000円とただのペンにしては高額過ぎる気もするのですが、iPad を購入したのに買わないわけにはいかないので。

iPad Pro ユーザーとしてはどんなに高級な万年筆よりも価値があるもの。そう考えればむしろ安い気もしてくるから不思議です(これがApple信者の考え方か)。

2018年モデルから、第2世代の Apple Pencil になって本体上部にくっつけての充電が可能に。第1世代の Pencil と比較して失くしづらくなったのは嬉しいですね。

「Procreate」でお絵かきしている様子...

購入してすぐに「Procreate」というプロ用のイラストツールをダウンロードして毎日お絵かきしているのですが、これがまた最高に楽しい。

Apple Pencil は遅延がないだけでなく、筆圧も自然に感知してくれるので、ブラシツールなんかを使っていると感動もの。

Amazonで購入する

Smart Folio(ブラック)|Apple

開くと起毛っぽい素材になっています

落下時などにはまったく本体を保護できる気がしないのに「とりあえず買っておきたい」ということで購入したケースがこれ。

開いたときにスリープ状態から解除してくれたりといった便利さや iPad Pro のために最適化されたデザイン。このあたりはさすがは純正ケースといった感じ。

側面は全く保護されていない点に注意

2パターンのスタンドとしても使えるのですけど、首が疲れてしまうのでもう少し高さがあると嬉しいなぁというのが正直な感想。他のブロガーや YouTuber が紹介しているスタンド「MOFT」が気になっています。

普通なら Magic Keyboard もしくは Smart Keyboard Folio を購入する人が多いのでしょうけど、僕の場合は主にイラストを描くのに使うつもりだったのと、どうしても文字を打ちたいときには「HHKBのキーボード」を持っているのでとりあえずはこれでいいかなと。

デザインはおしゃれだし文句ないのですが、薄いし側面は全くカバーできていないので耐衝撃性は低そう。ブラックなので汚れはそれほど目立たないと思うのですが、このあたりはもうしばらく使ってみないとわかりませんね。

Smart Folio については詳しく紹介した記事を書いているので、そちらも読んでもらえると嬉しいです。

ペーパーライクフィルム(ケント紙)|エレコム

せっかく iPad や Apple Pencil を購入したわけですから、保護フィルムは紙のような描き心地になるペーパーライクフィルムを買おうと決めていました。

各社から似たような製品が出ているのですが、信頼感のあるエレコムで購入。なんとなく試してみたいなぁと思ったので「ケント紙」と呼ばれるタイプを選びました。

ケント紙とは、イギリスのケント地方にその名が由来する紙のことで、一般には化学パルプ100%を原料としています。平滑性が高く、適度な弾力性と厚みを持っており、鉛筆やペン、水性絵具など、多くの筆記具や画材と相性がよく、消しゴムを使った時に紙面の毛羽立ちが少ないのが特長です。

ケント紙|MAU造形ファイル

ザラザラとした質感でアンチグレア(非光沢)のフィルムなのですが、やはり視認性は悪くなる印象です。指紋も通常のアンチグレアフィルムと比較すると目立つ気がしますが、こだわっているだけあって描き心地は素晴らしいの一言。

引っかかりなどを感じることなく滑らかに線を描くことができます(ペン先の摩耗が少ないとも謳っているので、Apple Pencil を長く使えそうなところも好印象)。

他のフィルムと比較したことがないので評価が難しいところですが、もし他のフィルムを試す機会があればその際は比較してみたいところ(個人的には上質紙タイプが気になる)。

まとめ。Magic Keyboardも気になるけどとりあえず...

というわけでついこの間届いたばかりの 11インチ iPad Pro と一緒に購入したアクセサリー類についてまとめてみました。

正直、ガジェットが好きなブロガーとしては Magic Keyboard なども気になるところではありますが、僕の場合はどちらかというとイラストを描く用途で購入したのでひとまず見送り。

とりあえずは今回そろえたアクセサリーで様子を見つつ、iPad Pro をガシガシと使っていくつもりです。

2023/2/27

Anker『Soundcore Liberty 4』レビュー。これでいい、これがいい。

新しいイヤホン、買いました。 最近まで Apple の初代『AirPods Pro』を使っていたわけですが接続周りで Android端末との相性がよろしくなく、色々と探していたところ価格も性能も僕にとって「ちょうど良い」製品に出会いました。 今回紹介するのは Anker の『Soundcore Liberty 4』。たくさんのガジェットブロガーや YouTuber が紹介していて気になっていたのと、僕がイヤホンに求める条件に概ね当てはまっていたので購入したという流れ。 僕がイヤホンに求める条件 おおまかに ...

ReadMore

2023/2/20

【2022年版】ゲーム配信がしたい。私が揃えた機材やツール

すこし前に「Nintendo Switch を買いました」といった記事を書きました。その後しばらくは自分が楽しむためにひとりでゲームをしていたのですが、せっかくなら配信してみたいと思うようになりました。 というわけでネットや YouTube動画を中心に必要な機材やツールを探していたわけですが、ようやく配信できる環境が整ってきたのでブログでも紹介してみようかと。 配信するために最低限揃えておきたい機材やツール まずは最低限揃えておきたい機材やツールから紹介していきます。 ゲーム機|Nintendo Swit ...

ReadMore

2022/10/8

final『E3000』レビュー。フラットな音質で、動画編集にも最適

最近ゲーム実況をするようになって少しづつ動画編集を学んでいるところ。 私がメインで使っているイヤホン『AirPods Pro』は遅延も感じないしノイズキャンセリングも優秀なのでカフェで編集をするときには役に立ってくれています。 これからもメインのイヤホンとして活躍してもらうつもりではあるのですが長時間集中して作業しているとどうしてもバッテリーの持ちが気になってしまいます。というわけで「有線のイヤホンがほしいなぁ」と探していたところお値段も性能もちょうど良いものを見つけました。 final『E3000』を買 ...

ReadMore

2022/6/3

はじめての空気伝導ワイヤレスイヤホン。『Mu6 Ring』レビュー【PR】

骨伝導とは違ったアプローチーー。 音質にこだわりがなければ『AirPods Pro』を購入しておけば後悔は少ない。ワイヤレスイヤホンを購入するうえで選択肢に迷っている人がいれば、おそらく私はこのように答えるでしょう。 とはいっても、他のイヤホンも試してみたいと思ってしまうのがガジェット好きの性かもしれない。ありがたいことにメーカーさんから「うちの製品、紹介してもらえませんか?」と提供していただいた空気伝導ワイヤレスイヤホン。 試してみるとなかなか面白い製品だと感じたので紹介してみようかと。 「骨伝導」じゃ ...

ReadMore

2022/5/19

いまさらだけど『Nintendo Switch』買いました。購入したアクセサリーや気になっているタイトルなど

いまさらだけど、Nintendo Switch を買いました。ゲーム実況を見ていて「これはやってみたい」というタイトルがあったから。 私はもともとインドアな性格上、子どもの頃は外で元気に遊ぶというより自宅や友だちの家でゲームをして遊んでいた気がするのですが、社会人になってからはそうした機会はめっきり減ってしまっていた。 そうした背景がありながらも Switch を買ってからは毎日のようにゲームをする日々。ブログを書けば罪悪感も薄れそうな気がするのでキーボードをカタカタと叩いています。 ゲーム実況に時間を溶 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

むぎ

アラサーのモノ大好きブロガー。 素人なりに写真を撮るのが好きで、カメラはSONYのα6300を使っています。

-iPad
-