iPhone

ひさしぶりにiPhoneがほしい。気になっているモデルは『iPhone 12 mini』だけど...

今年は iPhone がほしいーー

昨年の 9月に、一世代前の Pixel を購入してずっと使っていたわけですが、今年は iPhone を買ってもいいかな、という気になっています。

Pixel3 は僕にとって初めての Android 端末であったのですが、実はそれほど違和感なく使えていて、強いて挙げるなら Mac との同期が(iPhone使用時と比較すると)スムーズではないというくらいで、日常生活で使っているくらいならこれといった不満もありませんでした。

ところが先日行われた iPhone の発表会を見て「やっぱり今年は iPhone 買おうかな」と心変わりしてしまいました。まだ悩んでいる段階ではあるのですが、自分の考えをまとめておく意味でも一旦記事にしておこうかと。

早い話、iPhone 12 mini がほしい

Apple」公式サイトより引用

先日行われた新型 iPhone の発表会。今年は 4つのモデルがリリースされるわけですが、個人的に気になったのは 5.7インチと最もコンパクトなディスプレイサイズの『iPhone 12 mini』。

最新のチップを搭載している点以外は 旧世代の iPhone 11 などと比較してスペックや機能的にはそれほど目新しいところはないのですが、それでもほしいと思った理由はやっぱりデザイン(5G対応とかは全く購買意欲をそそらない)。

iPhone 4s などで採用されていた角張ったデザインが戻ってきたところも個人的には嬉しいのですが、最終的な決め手はサイズ感。

iPhone 12 mini は第2世代の iPhone SE と比較して本体サイズはやや小さく、ディスプレイサイズは大きくなっているのが特徴。個人的に最近のスマートフォンは本体サイズが大きすぎると思っているので、これは嬉しい。

なぜ iPhone がほしいのか、その理由

とはいっても、サイズ感だけを理由に 74,800円(税別)を支払うのは悩ましくもあるわけで。僕はスマートフォンを Twitter や LINE、 Kindle といった各種アプリの使用と、簡単な写真の加工くらいでしか使わないし、無駄遣い感は否めません。

それに、Android 端末は Kindle アプリ内で直接購入できるし、僕が使っていた Pixel はカメラ機能も優秀で、端末単体としてみれば iPhone より魅力的。金銭的に余裕があれば先に発表された『Pixel 5』もほしいくらい。

それでも iPhone がほしい理由は以下。

iPhone がほしい理由
  • 新型の『iPhone』だから
  • Macとの同期がシームレスだから
  • Apple Watch を使ってみたいから
  • ガジェット系ブロガーとして、iPhone は持っておかないといけない(気がする)から
  • iPhone SE(第2世代)でも良い気がする

新型の『iPhone』だから

Apple」公式サイトより引用

これが理由として成り立つのは Apple 製品のブランド力があってこそだと思うのですが、ガジェット好きとしては『新型の iPhone』というだけでほしい理由になってしまうから不思議。

他に魅力的な Android 端末がないのも理由のひとつではありますが、コンパクトなサイズ感と一新されたデザイン。これだけで理由としては十分。

新型、旧型に限らず「Felica対応、SIMフリー、ワイヤレス充電対応」といった個人的に求める条件を満たしている端末自体が iPhone と Pixel 以外に選択肢がほぼないことや、 Pixel を含めて Android 端末と比較するとフリック入力やタッチ操作など細かいところがスムーズであるところも iPhone に惹かれる理由です。

Mac との同期がシームレスだから

定期的に話題になるのがこの問題。Mac をメインマシンとして使っているのであれば、やっぱり iPhone の方が便利なのは間違いない。

Android 端末を1年使ってきたわけですから Airdroid や Airmore といった画像やファイルを共有できるアプリもひととおり試しましたが、AirDrop の快適さには到底及びません。

ブログに掲載する写真なんかはカメラで撮影して SDカードで PC に取り込んでいるのでそれほど頻度が多くないとはいえ、スマホで撮影することもないとはいえないのでちょっとしたことでもスムーズになるのならそれだけでも買う理由としては十分でしょう。

Apple Watch を使ってみたいから

Apple」公式サイトより引用

最近スマートウォッチに関心がありまして。

僕はコンビニなどでの支払いに Suica を使う機会が多いので対応したスマートウォッチを探していると、Garmin か Apple Watch くらいしか選択肢がないのに気づきます。

Garmin は Android でも使えるので選択肢としてはありなのですが、ゴツいデザインの製品が多く(気になっている製品は)機能の割には価格も高いので購入を見送り。

その他のスマートウォッチを後々購入することになったとしても、まずは Apple Watch を使ってみたい。そうなると iPhone が必要となってくるわけです。

ガジェット系ブロガーとして、iPhone は持っておかないといけない(気がする)から

最近は Android ユーザーが増えてきている気もするのですけど、2020年のシェア数を調べてみると 56.7% と、まだまだ iPhone ユーザーの方が圧倒的に多い。

ブログ記事を書いても Apple 製品の記事の方が明らかに読まれるし、一般的には需要が高い端末なのは間違いありません。

また、アプリやアクセサリー類の豊富さも iPhone の魅力のひとつ。ビジネス的な話になってしまうのですが、当ブログでは記事広告なども受けることがあるので、製品によっては iPhone を持っていると仕事の幅が広がることも期待できます。

iPhone SE(第2世代)でも良い気がしてきた

Apple」公式サイトより引用

上記した条件を改めてみていくと「新型」であること以外は、 第2世代の『iPhone SE』を購入するのも選択肢としてはありな気がしてきました。

デザインにはやや古臭さがあるものの、サイズとしてはコンパクトだし、MagSafe 充電器にも対応していて、マスクを装着していても気にならない指紋認証搭載の iPhone。

何より価格が 44,800円と、iPhone 12 mini より 3万円ほど安いので、浮いたお金にちょっとプラスすれば Apple Watch の新型が買えてしまいます(Apple Watch SE なら追加料金なしでそのまま支払える計算)。

iPhone 12 mini がほしい。でも悩ましい

Apple」公式サイトより引用

というわけで僕が iPhone 12 mini がほしい理由をつらつらを書いてみました。こうして記事にすることで、自分が考えていることをまとめることができて良い(結論は出てないけど)。

とはいっても、記事を執筆している現時点でも購入すべきかどうかまだ悩んでいます。価格的には iPhone SE を買った方が浮いたお金で色々買える気がしてメリットが大きい(撮影時の苦労を考えるといい加減寄れるレンズを買わないといけない)。

10月後半にもなってくると確定申告の収支の計算も考慮せざるを得なくなるし、本当に悩ましい。iPhone 12 mini の予約開始は11月6日。もうしばらく悩んで、結論を出そうと思います。

ここまで読んでくれた方。もしよろしければこの記事のコメント欄でもTwitterでもいいので意見をもらえると嬉しいです。

2023/2/27

Anker『Soundcore Liberty 4』レビュー。これでいい、これがいい。

新しいイヤホン、買いました。 最近まで Apple の初代『AirPods Pro』を使っていたわけですが接続周りで Android端末との相性がよろしくなく、色々と探していたところ価格も性能も僕にとって「ちょうど良い」製品に出会いました。 今回紹介するのは Anker の『Soundcore Liberty 4』。たくさんのガジェットブロガーや YouTuber が紹介していて気になっていたのと、僕がイヤホンに求める条件に概ね当てはまっていたので購入したという流れ。 僕がイヤホンに求める条件 おおまかに ...

ReadMore

2023/2/20

【2022年版】ゲーム配信がしたい。私が揃えた機材やツール

すこし前に「Nintendo Switch を買いました」といった記事を書きました。その後しばらくは自分が楽しむためにひとりでゲームをしていたのですが、せっかくなら配信してみたいと思うようになりました。 というわけでネットや YouTube動画を中心に必要な機材やツールを探していたわけですが、ようやく配信できる環境が整ってきたのでブログでも紹介してみようかと。 配信するために最低限揃えておきたい機材やツール まずは最低限揃えておきたい機材やツールから紹介していきます。 ゲーム機|Nintendo Swit ...

ReadMore

2022/10/8

final『E3000』レビュー。フラットな音質で、動画編集にも最適

最近ゲーム実況をするようになって少しづつ動画編集を学んでいるところ。 私がメインで使っているイヤホン『AirPods Pro』は遅延も感じないしノイズキャンセリングも優秀なのでカフェで編集をするときには役に立ってくれています。 これからもメインのイヤホンとして活躍してもらうつもりではあるのですが長時間集中して作業しているとどうしてもバッテリーの持ちが気になってしまいます。というわけで「有線のイヤホンがほしいなぁ」と探していたところお値段も性能もちょうど良いものを見つけました。 final『E3000』を買 ...

ReadMore

2022/6/3

はじめての空気伝導ワイヤレスイヤホン。『Mu6 Ring』レビュー【PR】

骨伝導とは違ったアプローチーー。 音質にこだわりがなければ『AirPods Pro』を購入しておけば後悔は少ない。ワイヤレスイヤホンを購入するうえで選択肢に迷っている人がいれば、おそらく私はこのように答えるでしょう。 とはいっても、他のイヤホンも試してみたいと思ってしまうのがガジェット好きの性かもしれない。ありがたいことにメーカーさんから「うちの製品、紹介してもらえませんか?」と提供していただいた空気伝導ワイヤレスイヤホン。 試してみるとなかなか面白い製品だと感じたので紹介してみようかと。 「骨伝導」じゃ ...

ReadMore

2022/5/19

いまさらだけど『Nintendo Switch』買いました。購入したアクセサリーや気になっているタイトルなど

いまさらだけど、Nintendo Switch を買いました。ゲーム実況を見ていて「これはやってみたい」というタイトルがあったから。 私はもともとインドアな性格上、子どもの頃は外で元気に遊ぶというより自宅や友だちの家でゲームをして遊んでいた気がするのですが、社会人になってからはそうした機会はめっきり減ってしまっていた。 そうした背景がありながらも Switch を買ってからは毎日のようにゲームをする日々。ブログを書けば罪悪感も薄れそうな気がするのでキーボードをカタカタと叩いています。 ゲーム実況に時間を溶 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

むぎ

アラサーのモノ大好きブロガー。 素人なりに写真を撮るのが好きで、カメラはSONYのα6300を使っています。

-iPhone