iPhone

iPhoneXS用にAnkerのガラスフィルムを購入レビュー【フレーム付属】

本日は当ブログ「むぎろぐ」をお読み頂きありがとうございます。
どうも、むぎ(@mugiblog)です。

iPhone XS 購入レビュー。1ヶ月遅れで購入した理由や使用感など』という記事で紹介した通り、先日iPhone XSを購入しました。

iPhone は毎日使うモノですから、どんなに気をつけていても落とすことはあります。

裸で使うのが一番美しいのは間違いないのですが、バキバキに画面が割れた iPhone なんて使いたくないですし、画面を保護するアイテムは必須。

ということで今回購入したのが Anker の保護ガラス。1,000円以下で購入できて、質も良いので紹介していきます。

【2枚セット / 専用フレーム付属】Anker GlassGuard iPhone XS/X用 強化ガラス液晶保護フィルム 【3D Touch対応 / 硬度9H / 簡単貼付】
Anker

Anker の iPhone XS 用保護ガラスを買いました

僕が今回購入したのは、Anker のガラスフィルム。Anker には、モバイルバッテリーなどスマホ関連のガジェットモノに個人的に絶大な安心感があります。

[list class="list-raw"]

  • 9H と硬度が硬い
  • 指紋防止コーティング済み
  • 安心・信頼の Anker 製品
  • 付属のフレームで位置決めに迷わず、失敗しづらい

[/list]

 

この製品の特徴はこんな感じ。

硬度や指紋防止コーティングについては他の保護ガラスでももはや定番となっているので大きなメリットでもないのですけれど、この製品の一番の特徴は、専用のフレームを使って貼り付ける仕様になっており失敗しづらい点。

Amazon で購入して、翌日には自宅のポストに届いていました。不在時にも届くのは地味に嬉しい。

同梱物はこんな感じ。ガラスフィルムは2枚入っているので、もし1枚目を貼り付ける時に失敗したとしても安心です。

画面を拭くアルコール綿やホコリを除去するためのテープなど、貼り付ける際に必要なモノはきちんと入っています。

【2枚セット / 専用フレーム付属】Anker GlassGuard iPhone XS/X用 強化ガラス液晶保護フィルム 【3D Touch対応 / 硬度9H / 簡単貼付】
Anker

Anker の iPhone XS 用ガラスフィルムを貼り付けてみた

実際に貼り付ける所も簡単に紹介。フレームを使った貼り付けは驚くほど簡単で、気泡も全く入りませんでした。

まずはアルコールで画面をきれいに。

次にフレームを装着。カチッと iPhone にハマります(この画像は後撮りなのですでにガラスフィルムを貼った状態です)。

購入後すぐに貼り付けているのでホコリは付いていないのですけど、一応テープも使用。
ここでホコリが付着していると位置の調整がどんなに完璧でも気泡が入るので注意。

最後に保護フィルムをこんな感じで貼り付けます。

フレームに合わせて置くだけなので、位置も完璧に、かつ気泡も入らずに貼り付けることができました。

位置決めに迷わないだけでここまで簡単に貼り付けられるのには軽く感動しました。

Anker の iPhone XS 用保護ガラスの使用感

iPhone XS の有機ELディスプレイの美しさを損なわない透明度で、3Dタッチ などの操作性も支障ありません。

もちろんケースを装着しても干渉することはないし、地味に嬉しいのがコーティングのおかげで指紋などが付きづらいところ。

指紋が気になるならアンチグレアのフィルムを検討すればいいのですけれど、それだとディスプレイの美しさが損なわれてしまいますし、その点今回購入した保護フィルムは及第点かな、と。

Anker の iPhone XS 用保護ガラスについてのまとめ

こんな感じで iPhone XS 用に購入した Anker の保護ガラスを紹介してみました。

付属のフレームで位置調整に気を遣わずにきれいに貼り付けることができるのは個人的にかなり嬉しいポイント。

しばらく使用してみても全く不満はないですし、1,000円以下で購入できたことを考えるとかなり満足度は高いです。

「iPhone XS 買ったけど、保護フィルム・ガラスは何がいいかな?」と迷っている人は購入を検討してみてはいかがでしょうか。

【2枚セット / 専用フレーム付属】Anker GlassGuard iPhone XS/X用 強化ガラス液晶保護フィルム 【3D Touch対応 / 硬度9H / 簡単貼付】
Anker

▷以下の記事もおすすめなので、読んでもらえると嬉しいです。

[kanren id="1227,1200,1169,994,1137"]

2023/2/27

Anker『Soundcore Liberty 4』レビュー。これでいい、これがいい。

新しいイヤホン、買いました。 最近まで Apple の初代『AirPods Pro』を使っていたわけですが接続周りで Android端末との相性がよろしくなく、色々と探していたところ価格も性能も僕にとって「ちょうど良い」製品に出会いました。 今回紹介するのは Anker の『Soundcore Liberty 4』。たくさんのガジェットブロガーや YouTuber が紹介していて気になっていたのと、僕がイヤホンに求める条件に概ね当てはまっていたので購入したという流れ。 僕がイヤホンに求める条件 おおまかに ...

ReadMore

2023/2/20

【2022年版】ゲーム配信がしたい。私が揃えた機材やツール

すこし前に「Nintendo Switch を買いました」といった記事を書きました。その後しばらくは自分が楽しむためにひとりでゲームをしていたのですが、せっかくなら配信してみたいと思うようになりました。 というわけでネットや YouTube動画を中心に必要な機材やツールを探していたわけですが、ようやく配信できる環境が整ってきたのでブログでも紹介してみようかと。 配信するために最低限揃えておきたい機材やツール まずは最低限揃えておきたい機材やツールから紹介していきます。 ゲーム機|Nintendo Swit ...

ReadMore

2022/10/8

final『E3000』レビュー。フラットな音質で、動画編集にも最適

最近ゲーム実況をするようになって少しづつ動画編集を学んでいるところ。 私がメインで使っているイヤホン『AirPods Pro』は遅延も感じないしノイズキャンセリングも優秀なのでカフェで編集をするときには役に立ってくれています。 これからもメインのイヤホンとして活躍してもらうつもりではあるのですが長時間集中して作業しているとどうしてもバッテリーの持ちが気になってしまいます。というわけで「有線のイヤホンがほしいなぁ」と探していたところお値段も性能もちょうど良いものを見つけました。 final『E3000』を買 ...

ReadMore

2022/6/3

はじめての空気伝導ワイヤレスイヤホン。『Mu6 Ring』レビュー【PR】

骨伝導とは違ったアプローチーー。 音質にこだわりがなければ『AirPods Pro』を購入しておけば後悔は少ない。ワイヤレスイヤホンを購入するうえで選択肢に迷っている人がいれば、おそらく私はこのように答えるでしょう。 とはいっても、他のイヤホンも試してみたいと思ってしまうのがガジェット好きの性かもしれない。ありがたいことにメーカーさんから「うちの製品、紹介してもらえませんか?」と提供していただいた空気伝導ワイヤレスイヤホン。 試してみるとなかなか面白い製品だと感じたので紹介してみようかと。 「骨伝導」じゃ ...

ReadMore

2022/5/19

いまさらだけど『Nintendo Switch』買いました。購入したアクセサリーや気になっているタイトルなど

いまさらだけど、Nintendo Switch を買いました。ゲーム実況を見ていて「これはやってみたい」というタイトルがあったから。 私はもともとインドアな性格上、子どもの頃は外で元気に遊ぶというより自宅や友だちの家でゲームをして遊んでいた気がするのですが、社会人になってからはそうした機会はめっきり減ってしまっていた。 そうした背景がありながらも Switch を買ってからは毎日のようにゲームをする日々。ブログを書けば罪悪感も薄れそうな気がするのでキーボードをカタカタと叩いています。 ゲーム実況に時間を溶 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

むぎ

アラサーのモノ大好きブロガー。 素人なりに写真を撮るのが好きで、カメラはSONYのα6300を使っています。

-iPhone