Kindle

気になるあの雑誌も読み放題。『Kindle Unlimited』に登録しました

Casa Brutusも、Penも、GO OUT だって読み放題ーー

本日は当ブログ「むぎろぐ」をお読み頂きありがとうございます。
どうも、むぎ(@mugiblog)です。

すこし前に以下のツイートを見かけました。ブログ「amedia」のあめちゃん(@amedia_online)さんのツイート。

iPad ユーザーとしては登録しておきたい雑誌読み放題のサービス。dマガジンなども有名ですが、今回登録したのは『Kindle Unlimited』。あまりにも安かったので思考停止で登録してしまいました。

雑誌も小説も、漫画だって読み放題。『Kindle Unlimited』とは?

簡単に紹介しておくと『Kindle Unlimited』というのは対象の雑誌や漫画、小説が月980円で読み放題になるサービス。

対象となっている本の総数は公表されていないのでわからないのですが、和書は12万冊以上、洋書なら120万冊以上が対象となっているので、客観的にみてもかなりお得感のあるサービスであることは間違いありません。

対象の本は今後も増えていくことが予想されるため、長い目でみても楽しめそう。僕はセール時に登録したので最初の 3ヶ月は月99円ですが、ビジネス書などは書店で購入すれば 1,000円以上するものも多いことを考えれば、月980円でも1冊で元が取れてしまう計算。

1ヶ月近く使ってみた結果、今後も使い続けようかと思っているところ。

Amazonで『Kindle Unlimited』をチェックする

魅力的な『Kindle Unlimited』の対象タイトル。iPadで読むとかなり快適

登録すること自体は紹介したリンク先に飛んでいくつかクリックするだけなので簡単。ここからは僕がチェックしている『Kindle Unlimited』の対象タイトルを紹介していこうと思います。

なお、スマホがあれば Kindleアプリ内から読むこともできますが、僕は iPad で読むことが多いです。11インチというサイズ感が雑誌を読むのに丁度良いのですよね。

『Pen』も『GO OUT』も、『Casa BRUTUS』も。おしゃれな雑誌が読み放題

作業の合間や人を待っているときなど、ちょっとした隙間時間に読んで楽しめるのが雑誌。

ファッションやアート、デザインなどを発信している『Pen』やアウトドア系のファッションなどを発信している『GO OUT』、そして『POPEYE』や『Casa BRUTUS』といったおしゃれな雑誌も読み放題。

個人的には『Casa BRUTUS』や『POPEYE』を読むのが楽しみ。『ONE BAG LIVING』のように個人が作っている雑誌なども対象になっていたりするのも楽しい。

あの『左ききのエレン(原作版)』も。漫画も読み放題だけど対象タイトルは少なめ

アダルト系の漫画が多い印象で「面白い漫画は少ないかなぁ」とあまり期待していなかったのですが、探してみるとあるものですね。面白い漫画も。

というのも『左ききのエレン』なんかはリメイク版を有料で購入して読んでいたのですが、続きが気になってしまって探してみると原作版が Kindle Unlimited の対象タイトルになっています。

20巻すべてが無料で読めてしまうのはかなり得をした気になりますね。

ちなみにリメイク版は以下。

『グラスホッパー』などの話題作も読めるけど、小説の対象タイトルは少ない

『謎解きはディナーの後で』『ハリーポッター』「グラスホッパー」といった感じで一応話題作も Kindle Unlimited の対象になっているものの、ぱっと見た感じではこのくらい。

個人的にはそれほど興味をそそられる作品はなかったので、本屋大賞などに選ばれた作品で気になったものは購入するようにしています。

ビジネス書やカメラ関連の本はかなり豊富。適当に眺めているだけでも楽しい

ビジネス書籍やカメラ関連の書籍はかなり豊富。

副業に関する本やSNSでの集客に関する本、そして『デジタルカメラマガジン』といったカメラ関連の書籍もたくさんあるので、適当に眺めているだけでも楽しい。

僕も以前書籍で購入した鈴木知子氏がカメラ初心者の人に向けた書いた本なんかも読めるのでこれからカメラを始めたいという人にとってもかなり魅力的。

驚いたのが西野亮廣氏の「革命のファンファーレ」も Kindle Unlimited の対象であるという点。発売されて数年経っているとはいえ一時はかなり売れたビジネス書(このジャンルに含めていいのかはわからないけれど)。

時間があるときに読んでみたい一冊です。

Kindle Unlimited 対象書籍の探し方(PC・iPad)

Kindle Unlimited の対象書籍の探し方も紹介しておきましょう。

PCでの対象タイトルの探し方

個人的には読みたいジャンルから対象の書籍を探すのが最も簡単だと思っていて、PC版では以下のように検索窓に「Kindle Unlimited 〇〇」と打ち込めば対象タイトルがすぐに見つかります。

iPadでの対象タイトルの探し方

iPad の場合もとても簡単。『カタログ』のタブを開いて読みたい書籍のジャンルを打ち込み、フィルターで「Kindle Unlimited」を選ぶだけ。

これらの方法で読みたいジャンルの本を検索し、その中から興味のある書籍を選ぶだけ。

Kindle Unlimitedは月額980円。対象タイトルは限られるけど、興味のある本があればかなりおすすめ

というわけで対象のタイトルが読み放題になるサービス『Kindle Unlimited』を紹介してみました。スマホや iPad 、PC といった感じで使うデバイスにとらわれることなく様々な本が読めるのはかなり魅力的。

今はネットや Instagram、Twitter といった SNS で検索すればいくらでも情報が出てくる時代ですが、書籍は著者が膨大な時間をかけて作ったもの。ネットで得られる情報とは質が違います。

30日間の無料体験期間もあるし、気になる人は登録を検討してみてはいかがでしょうか。

Amazonで『Kindle Unlimited』をチェックする

2023/2/27

Anker『Soundcore Liberty 4』レビュー。これでいい、これがいい。

新しいイヤホン、買いました。 最近まで Apple の初代『AirPods Pro』を使っていたわけですが接続周りで Android端末との相性がよろしくなく、色々と探していたところ価格も性能も僕にとって「ちょうど良い」製品に出会いました。 今回紹介するのは Anker の『Soundcore Liberty 4』。たくさんのガジェットブロガーや YouTuber が紹介していて気になっていたのと、僕がイヤホンに求める条件に概ね当てはまっていたので購入したという流れ。 僕がイヤホンに求める条件 おおまかに ...

ReadMore

2023/2/20

【2022年版】ゲーム配信がしたい。私が揃えた機材やツール

すこし前に「Nintendo Switch を買いました」といった記事を書きました。その後しばらくは自分が楽しむためにひとりでゲームをしていたのですが、せっかくなら配信してみたいと思うようになりました。 というわけでネットや YouTube動画を中心に必要な機材やツールを探していたわけですが、ようやく配信できる環境が整ってきたのでブログでも紹介してみようかと。 配信するために最低限揃えておきたい機材やツール まずは最低限揃えておきたい機材やツールから紹介していきます。 ゲーム機|Nintendo Swit ...

ReadMore

2022/10/8

final『E3000』レビュー。フラットな音質で、動画編集にも最適

最近ゲーム実況をするようになって少しづつ動画編集を学んでいるところ。 私がメインで使っているイヤホン『AirPods Pro』は遅延も感じないしノイズキャンセリングも優秀なのでカフェで編集をするときには役に立ってくれています。 これからもメインのイヤホンとして活躍してもらうつもりではあるのですが長時間集中して作業しているとどうしてもバッテリーの持ちが気になってしまいます。というわけで「有線のイヤホンがほしいなぁ」と探していたところお値段も性能もちょうど良いものを見つけました。 final『E3000』を買 ...

ReadMore

2022/6/3

はじめての空気伝導ワイヤレスイヤホン。『Mu6 Ring』レビュー【PR】

骨伝導とは違ったアプローチーー。 音質にこだわりがなければ『AirPods Pro』を購入しておけば後悔は少ない。ワイヤレスイヤホンを購入するうえで選択肢に迷っている人がいれば、おそらく私はこのように答えるでしょう。 とはいっても、他のイヤホンも試してみたいと思ってしまうのがガジェット好きの性かもしれない。ありがたいことにメーカーさんから「うちの製品、紹介してもらえませんか?」と提供していただいた空気伝導ワイヤレスイヤホン。 試してみるとなかなか面白い製品だと感じたので紹介してみようかと。 「骨伝導」じゃ ...

ReadMore

2022/5/19

いまさらだけど『Nintendo Switch』買いました。購入したアクセサリーや気になっているタイトルなど

いまさらだけど、Nintendo Switch を買いました。ゲーム実況を見ていて「これはやってみたい」というタイトルがあったから。 私はもともとインドアな性格上、子どもの頃は外で元気に遊ぶというより自宅や友だちの家でゲームをして遊んでいた気がするのですが、社会人になってからはそうした機会はめっきり減ってしまっていた。 そうした背景がありながらも Switch を買ってからは毎日のようにゲームをする日々。ブログを書けば罪悪感も薄れそうな気がするのでキーボードをカタカタと叩いています。 ゲーム実況に時間を溶 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

むぎ

アラサーのモノ大好きブロガー。 素人なりに写真を撮るのが好きで、カメラはSONYのα6300を使っています。

-Kindle