Mac

13インチMacBook Pro 2017をポチ。購入前に悩んだ5つのこと

本日は当ブログ「むぎろぐ」をお読み頂きありがとうございます。
どうも、むぎ(@mugiblog)です。

つい先日、13インチMacBook Proを購入してしまいました。この記事を書いている時点ではまだ届いていないのですが、とにかく待ち遠しい。

気持ちを抑えることができないので購入前に悩んだことや考えたことを記事にしてみることにします。

MacBookの購入を検討している方の参考になれば嬉しいです。

13インチMacBook Proをポチ。

まずはこちらの画像を見て頂ければと思います。

macbookpro-poti-1

この画像は、Apple公式ページから商品を購入する時に出てくる確認画面です。
さて、カチカチッ......ポチッ。

macbookpro-poti-2

はいっ、どういたしまして!
ついに、ついに購入してしまいました。

画像に値段が出ていますが、これは税抜きです。
消費税を合わせると、177,984円です。

決して安い買い物ではありませんが、どうしてもほしかった。

購入の理由としてはこの「ほしかった」ことに尽きるのですが、購入に至る前に、悩んだことや考えたことがありました。

13インチMacBook Pro購入前に悩んだ5つのこと

さて、ぼくが13インチMacBook Proを購入するに至った経緯や悩んだことを紹介していきましょう。

MacBookがほしかった

ぼくは仕事でもプライベートでもPCを使う機会があるのですが、どちらもWindowsのノートPCを使っています。今まであまりPCにこだわることもなく過ごしてきたので、自宅でもなんとなくWindowsを使ってきました。

今ではWindowsPCも高スペックでおしゃれなデザインのものが出てきていて、以前と比較すれば「あえてMacBookを使う」意味はなくなってきているように感じます。

実際、MicrosoftのSurface Bookとかめちゃくちゃカッコいい。

surfacebook

Microsoft公式ページより引用

ただ、「ないものねだり」というか「隣の芝生は青く見える」というか、「人生で1度は、Macを使ってみたい」と思うように。

なんとなく今まで使ってきたからWindowsPCには何の愛着も湧かないですし、粗末にしているわけではありませんが本当の意味で大事には扱っていなかったように思います。

「Macがほしかった」これがぼくがMacBookを購入した嘘偽りのない、ただ1つの理由です。

なぜ今、MacBook Proをポチ?「WWDC2018」の内容を受けて

さて、「MacBookがほしかった」のはいいとしても、問題はいつポチるのかです。

ぼくが本格的にMacBookの購入を意識し始めたのは2018年の4月頃です。夫婦2人くらしなので、嫁の決裁も降りないことには購入に踏み切ることはできません。以前からほしかったのは事実ですが、高い買い物になりますし嫁の決裁が降りたのは4月下旬頃でした。

4月下旬となると、気になるのは6月のWWDCです。13インチ型の新MacBookやMacBook Proのアップデートの噂が出ていたので、ひとまず購入はその後にすることに。

WWDC2018:発表予想まとめ|gori.me

結果としては、Mac関連では新OSの発表しかなかったので待つ必要はなかったわけですが......。

macos-mojave

Apple公式ページより引用

【確定版】絶望?2018WWDCで発表された製品まとめ|Apple信者一億人創出計画

12インチMacBookも気になる

さて、MacBookを買うとなると3種類から選ぶことになります。

[list class="list-raw"]

  • MacBook Air
  • 12インチMacBook
  • MacBook Pro

[/list]

 

単に安さだけで選ぶなら間違いなくAirなのですが、Retinaディスプレイでもないですし、デザインも少し古い感じは否めません。

後悔しないためにも、最新のモノを買いたい。

というわけで12インチMacBookとMacBook Proとで迷うことになりました。

[list class="list-raw"]

  • 自宅での使用がメインなので、ディスプレイは少し大きめの方が良い
  • たまには外でも使いたい。ある程度の携帯性は必要

[/list]

 

以上の理由から、ぼくは13インチMacBook Proを購入しました。

スペックなど、詳しい比較は別の記事で紹介しています。

徹底比較!12インチMacBookと13インチMacBook Proどっちを買う?

MacBook Pro スペックはどうする?

購入するモノが決まったところで、次に気になってくるのはスペックです。

結論から先に言えば、メモリのみ16GBに増量しました。ぼくはブラウザにGoogle chromeを使用しているのですが、ブログを書いている時にどうしてもタブをたくさん開いてしまいます。

価格にすると2万円もの差があるのですが、タブを3つ開いただけでも7GBを消費しているという記事を読んで、16GBにすることを決めました。

MacBook Proのメモリ(RAM)は8GBで足りる?16GBにすべき?【購入ガイド】|gori.me

購入した後で後悔はしたくないし、長く使いたい。そんな思いで、16GBにしました。

MacBook Pro アクセサリーはどうする?届く前に購入したモノ

macbook-pro-poti-5

MacBookを買うなら、USB-C関連のアクセサリーは必須

さてさて、ようやく念願のMacBook Proをポチることができました。

いやー、満足。

とはならず、最後にアクセサリーを購入しないといけません。

詳しいレビューはまた別の記事を書こうと思っているので、ここでは簡単に紹介しようと思います。
ぼくが購入したのは以下の2つ。

[list class="list-raw"]

  • PCケース
  • USB-C 変換アダプタ

[/list]

 

MacBookを購入する以上、ダサいケースは使いたくないので、レザーのケースを選びました。2,000円台とそれほど高くもなくデザインもまぁまぁだと思います。欲を言えば純正のレザーケースがほしいのですが、あれは高すぎる……。

[kanren id="704"]

【3点セット】AUKEY USB C to USB 3.0アダプタ (1個) + USB C to Micro USB 変換アダプタ (2個) 新しいMacBook Pro、MacBook、LG G5、HTC 10、Nexus 6P、Nexus 5Xに対応 (ブラック)CB-MA1
AUKEY

今のところ外部ディスプレイの購入の予定もないですし、ぼくの用途ではUSB-C関連のアクセサリーはこれで充分です。使っていくうちに必要なモノは変わってくるかもしれないので、その時にはまた記事にしたいと思います。

[kanren id="684"]

結局は「ほしい」と思った時が買い時で、物欲は買うことでしか抑えられない

macbook-pro-poti-4

ぼくがMacBook Pro を購入する前に悩んだことや考えたことをまとめてみました。

WWDCの発表を待ってみたりもしましたが、結局は「ほしい」と思った時が買い時だと思います。物欲というのは買うことでしか抑えることはできないですし、「買う」と決めたら後はもうめちゃくちゃ楽しい。

MacBook との比較記事を読んだり、スペックを悩んだり、アクセサリーを選んだりと悩ましいことはたくさんありましたが、それはもう楽しい時間でした。

この記事を書いている時点では購入したMacBook Pro はまだ届いていませんが、届いたMacBook Pro を触っている未来の自分を想像するだけで、ニヤニヤが止まりません。

→届いたのでレビュー記事を書きました。

[kanren id="645"]

購入に迷っている方は、ぜひ購入してぼくと同じ気分を味わってみてください。このワクワク感、最高ですよ。

2023/2/27

Anker『Soundcore Liberty 4』レビュー。これでいい、これがいい。

新しいイヤホン、買いました。 最近まで Apple の初代『AirPods Pro』を使っていたわけですが接続周りで Android端末との相性がよろしくなく、色々と探していたところ価格も性能も僕にとって「ちょうど良い」製品に出会いました。 今回紹介するのは Anker の『Soundcore Liberty 4』。たくさんのガジェットブロガーや YouTuber が紹介していて気になっていたのと、僕がイヤホンに求める条件に概ね当てはまっていたので購入したという流れ。 僕がイヤホンに求める条件 おおまかに ...

ReadMore

2023/2/20

【2022年版】ゲーム配信がしたい。私が揃えた機材やツール

すこし前に「Nintendo Switch を買いました」といった記事を書きました。その後しばらくは自分が楽しむためにひとりでゲームをしていたのですが、せっかくなら配信してみたいと思うようになりました。 というわけでネットや YouTube動画を中心に必要な機材やツールを探していたわけですが、ようやく配信できる環境が整ってきたのでブログでも紹介してみようかと。 配信するために最低限揃えておきたい機材やツール まずは最低限揃えておきたい機材やツールから紹介していきます。 ゲーム機|Nintendo Swit ...

ReadMore

2022/10/8

final『E3000』レビュー。フラットな音質で、動画編集にも最適

最近ゲーム実況をするようになって少しづつ動画編集を学んでいるところ。 私がメインで使っているイヤホン『AirPods Pro』は遅延も感じないしノイズキャンセリングも優秀なのでカフェで編集をするときには役に立ってくれています。 これからもメインのイヤホンとして活躍してもらうつもりではあるのですが長時間集中して作業しているとどうしてもバッテリーの持ちが気になってしまいます。というわけで「有線のイヤホンがほしいなぁ」と探していたところお値段も性能もちょうど良いものを見つけました。 final『E3000』を買 ...

ReadMore

2022/6/3

はじめての空気伝導ワイヤレスイヤホン。『Mu6 Ring』レビュー【PR】

骨伝導とは違ったアプローチーー。 音質にこだわりがなければ『AirPods Pro』を購入しておけば後悔は少ない。ワイヤレスイヤホンを購入するうえで選択肢に迷っている人がいれば、おそらく私はこのように答えるでしょう。 とはいっても、他のイヤホンも試してみたいと思ってしまうのがガジェット好きの性かもしれない。ありがたいことにメーカーさんから「うちの製品、紹介してもらえませんか?」と提供していただいた空気伝導ワイヤレスイヤホン。 試してみるとなかなか面白い製品だと感じたので紹介してみようかと。 「骨伝導」じゃ ...

ReadMore

2022/5/19

いまさらだけど『Nintendo Switch』買いました。購入したアクセサリーや気になっているタイトルなど

いまさらだけど、Nintendo Switch を買いました。ゲーム実況を見ていて「これはやってみたい」というタイトルがあったから。 私はもともとインドアな性格上、子どもの頃は外で元気に遊ぶというより自宅や友だちの家でゲームをして遊んでいた気がするのですが、社会人になってからはそうした機会はめっきり減ってしまっていた。 そうした背景がありながらも Switch を買ってからは毎日のようにゲームをする日々。ブログを書けば罪悪感も薄れそうな気がするのでキーボードをカタカタと叩いています。 ゲーム実況に時間を溶 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

むぎ

アラサーのモノ大好きブロガー。 素人なりに写真を撮るのが好きで、カメラはSONYのα6300を使っています。

-Mac
-