Mac

MacBook Pro 13インチ用にV.M 13.3インチPC ケースを購入。レビュー

本日は当ブログ「むぎろぐ」をお読み頂きありがとうございます。
どうも、むぎ(@mugiblog)です。

お気に入りのモノは、できる限り長く使いたい。

これはぼくのモノに対する考え方です。そして、長く使うモノは可能な限り美しい状態を保ちたい、というのは誰しもが思うことではないでしょうか。

13インチMacBook Pro 2017をざっくりレビュー。数日使った感想など』という記事で紹介したように、つい先日MacBook Proを購入しました。

[list class="list-raw"]

  • MacBookを購入したけど、傷をつけずに長く使いたい
  • ありきたりなケースではなく、見た目もおしゃれなものを使いたい
  • あまりに高価なものは買いたくない

[/list]

 

デザイン的にも非常に美しいMacBook Pro。そんな美しいものを護るケースだから、ダサいものは使いたくない。

そんな想いを抱えながら、ぼくが購入したケースはこれ。

商品リンクは黒ですが、ぼくはネイビーを購入。しばらく使ってみて気づいたことをレビューしていきます。

○買ってよかったところ

[list class="list-raw"]

  • シンプルでデザインが良い
  • レザー素材は丈夫で防御性や防滴性が期待できそう
  • 収納や取り出しがスムーズ
  • 下敷きとして使える。傷の予防やキーボードの打鍵感が向上した気がする
  • 価格は2,280円。満足感が高くコスパ抜群

[/list]

 

×買って悪かったところ

[list class="list-raw"]

  • 値段を考えると悪いところは見当たらない。もっと高級感を求めるなら値段が高いケースをかうべき

[/list]

 

13インチMacBook Pro用に、V.Mのケースを購入

今回ぼくが購入したのは、V.M (Valueble Mart)の13.3インチ PCケース。

届いてすぐに撮った写真なので中の説明用紙がずれていますが、そこはご愛嬌。

説明用紙が少しうるさいというか、煩わしいパッケージなのは気になるところですが、商品自体は悪くないデザインなので2,000円台という安さを考えると仕方がないところなのかもしれません。

このケースの詳細情報は以下です。

[list class="list-raw"]

  • 重量:145g
  • サイズ:25×34.2×0.4cm

[/list]

 

V.Mのケースをレビュー

それではぼくが購入したV.Mのケースをレビューしていきたいと思います。

MacBookのデザインを損なわないPUレザーのケース

まずはデザインからみていきましょう。

デザインはこんな感じで非常にシンプル。材質はPUレザーで薄型なのにペラペラとしておらず高級感を感じます。

この画像は少し明るい場所で撮っているので実際はもう少し暗いネイビー色です。

縁のマチ加工が美しい。防滴、防御性も期待できそう

ケースの縁はマチ加工。こういったところが雑な商品はそれだけで購入意欲が削がれますが、このケースはしっかりと造り込まれている印象を受けます。

しっかりと造り込まれたPUレザーのケースなので、ケースに入れて持ち歩く時の防御性やうっかりとコーヒーをこぼした時の防滴性も期待することができそうです。

内側は柔らかいフェルト素材。MacBook Proを優しく包み込んでくれる

デザインは写真を見ればだいたいわかるのですが、実際に使ってみないとわからないのが内側の加工。

フェルトっぽい素材なのですが、これがまたずっと触っていたくなるサラサラとした触り心地。

触り心地が良いということは、MacBook Proをケースに収めるときや取り出す時に抵抗なく動作を行えるということ。かといってスルッと落ちてしまうなんてこともないので、本当に丁寧に造り込まれているのがわかります。

革なので最初は少し固めではありますが、徐々に馴染んでいく感じがして愛着が持てます。

サイズはジャストサイズ

やはりサイズはぴったりなものに限ります。

MacBook Proのために買ったのに、サイズがぴったりでなかったら何のために買ったのかわからないといったことになります。そんな心配はこのケースには無用です。

ケースから取り出した後は、下敷きとして。

ぼくがモノを買う時は、デザインの美しさに妥協したくないのはもちろん、それを踏まえた上での付加価値を重要視します。

このケースの付加価値の1つは、下敷きとして使えるところ。写真を見てもらえばお分かりかと思いますが、MacBook Proの美しいデザインを全く損ないません。

ケースを敷くことによって底面を傷つけずに済むだけでなく、直接机に置いていないためかキーボードの打鍵感も柔らかくなったような気がしますし、安定感も増します。

ケースを購入してしばらく使ってみた感想

しばらく使ってみた感想としては、全く不満なく使えているどころか、むしろ満足感が高いです。

ケースからMacBook Proを取り出すとき、ケースを下に敷いてMacBook Proを置くとき。何気ない動作を当たり前に行えて、そんな当たり前のことに嬉しさを感じる自分がいます。

これだけの満足感を感じることができて、2,280円という安さも魅力的

高いから良いのは当たり前だと思います。単に高くて良いモノを買うだけだとつまらなくて、安くてもしっかりと造り込まれていて満足できる商品を探すのは楽しいと感じるのはぼくだけでしょうか。

もちろん、Amazonのレビューの評価が高いことも購入の判断材料となったのは事実ですが、MacBook Proを注文してすぐにケースを探していて、何となくこの商品が目に止まったのです。

結果、買って後悔するどころか大満足です。

MacBook Proのケース選びに悩んでいる人はぜひ購入を検討してみてください。

次に読むべきなのは、保護フィルムの記事

今回は本体を護るためのケースを紹介しましたが、次は美しいRetinaディスプレイを護るための保護フィルムの紹介。

1500円とそれほど高くもなく、普段使いには全く問題のない使用感の保護フィルムを以下の記事で詳しくレビューしています。ぜひ読んでみてください。

[kanren id="724"]

2023/2/27

Anker『Soundcore Liberty 4』レビュー。これでいい、これがいい。

新しいイヤホン、買いました。 最近まで Apple の初代『AirPods Pro』を使っていたわけですが接続周りで Android端末との相性がよろしくなく、色々と探していたところ価格も性能も僕にとって「ちょうど良い」製品に出会いました。 今回紹介するのは Anker の『Soundcore Liberty 4』。たくさんのガジェットブロガーや YouTuber が紹介していて気になっていたのと、僕がイヤホンに求める条件に概ね当てはまっていたので購入したという流れ。 僕がイヤホンに求める条件 おおまかに ...

ReadMore

2023/2/20

【2022年版】ゲーム配信がしたい。私が揃えた機材やツール

すこし前に「Nintendo Switch を買いました」といった記事を書きました。その後しばらくは自分が楽しむためにひとりでゲームをしていたのですが、せっかくなら配信してみたいと思うようになりました。 というわけでネットや YouTube動画を中心に必要な機材やツールを探していたわけですが、ようやく配信できる環境が整ってきたのでブログでも紹介してみようかと。 配信するために最低限揃えておきたい機材やツール まずは最低限揃えておきたい機材やツールから紹介していきます。 ゲーム機|Nintendo Swit ...

ReadMore

2022/10/8

final『E3000』レビュー。フラットな音質で、動画編集にも最適

最近ゲーム実況をするようになって少しづつ動画編集を学んでいるところ。 私がメインで使っているイヤホン『AirPods Pro』は遅延も感じないしノイズキャンセリングも優秀なのでカフェで編集をするときには役に立ってくれています。 これからもメインのイヤホンとして活躍してもらうつもりではあるのですが長時間集中して作業しているとどうしてもバッテリーの持ちが気になってしまいます。というわけで「有線のイヤホンがほしいなぁ」と探していたところお値段も性能もちょうど良いものを見つけました。 final『E3000』を買 ...

ReadMore

2022/6/3

はじめての空気伝導ワイヤレスイヤホン。『Mu6 Ring』レビュー【PR】

骨伝導とは違ったアプローチーー。 音質にこだわりがなければ『AirPods Pro』を購入しておけば後悔は少ない。ワイヤレスイヤホンを購入するうえで選択肢に迷っている人がいれば、おそらく私はこのように答えるでしょう。 とはいっても、他のイヤホンも試してみたいと思ってしまうのがガジェット好きの性かもしれない。ありがたいことにメーカーさんから「うちの製品、紹介してもらえませんか?」と提供していただいた空気伝導ワイヤレスイヤホン。 試してみるとなかなか面白い製品だと感じたので紹介してみようかと。 「骨伝導」じゃ ...

ReadMore

2022/5/19

いまさらだけど『Nintendo Switch』買いました。購入したアクセサリーや気になっているタイトルなど

いまさらだけど、Nintendo Switch を買いました。ゲーム実況を見ていて「これはやってみたい」というタイトルがあったから。 私はもともとインドアな性格上、子どもの頃は外で元気に遊ぶというより自宅や友だちの家でゲームをして遊んでいた気がするのですが、社会人になってからはそうした機会はめっきり減ってしまっていた。 そうした背景がありながらも Switch を買ってからは毎日のようにゲームをする日々。ブログを書けば罪悪感も薄れそうな気がするのでキーボードをカタカタと叩いています。 ゲーム実況に時間を溶 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

むぎ

アラサーのモノ大好きブロガー。 素人なりに写真を撮るのが好きで、カメラはSONYのα6300を使っています。

-Mac
-