モバイルバッテリーとPC用充電器

100W高出力対応モバイルバッテリー Less is more 『Mighty 100』先行レビュー[PR]

本日は当ブログ「むぎろぐ」をお読み頂きありがとうございます。
どうも、むぎ(@mugiblog)です。

外出先や旅先で、コンパクトに、でも大きな安心を持ち歩く。

ただ単にスマホや USB-C ポートでの充電に対応した PC の充電をしたいだけなら、今回紹介する商品よりもコンパクトなモバイルバッテリーは存在します。

しかし、これまでの製品は出力が 30W までのモノが多く、それでは 12インチ MacBook を充電することはできても、13インチ、15インチのMacBook pro を充電するのに充分なパワーは持ち合わせていませんでした。

一応、モバイルバッテリー界隈で有名なメーカーから MacBook pro の充電にも対応した高出力なモバイルバッテリーが出てはいるものの、いまいちピンと来ずに購入を見送っていました。

そんな僕がいつものように Twitter を眺めていたところ、クラウドファウンディングサイト Makuake から僕の理想のモバイルバッテリーがタイムラインに流れてきました。

それが今回紹介する Earth ship 社のプロジェクト Less is more の商品『Mighty 100』。タイムラインに流れてきてすぐに「これだ!」とピンときました。

メーカーさんにお願いしたところ、ありがたいことに試作機を提供して頂いたので紹介していくことにします。

[alert title="注意"]今回提供していただいた商品は試作機になりますので、支援した後で実際に届く商品とは若干異なる部分もあるかもしれません。ご了承ください。[/alert]

[note title="Makuake で『Mighty 100』をチェック"]

[/note]

100W と高出力でスマホから MacBook pro 15インチまで。モバイルバッテリー『Mighty 100』レビュー

こちらが今回提供して頂いた Earth ship 社Less is more のモバイルバッテリー『Mighty 100』。

Apple 純正品なんじゃないかと思うほど、無駄のないシンプルなアルミの美しいデザイン。

27000mAh と大容量なことに加えて、100Wと高出力で充電することが可能な点が特徴のモバイルバッテリーです。

従来のモバイルバッテリーでは 12インチ MacBook の充電が限界なモノが多い中、100W と高出力なおかげで MacBook pro 15インチまで充電できてしまうのがすごいところ。

さらに MacBook pro などの充電に使用する USB-C Power delivery 対応のポートが搭載されているので、この他に持っていく必要があるのはケーブル1本だけ。少しでも荷物を減らしたい人にうってつけです。

Less is more 『Mighty 100』のサイズ感や重量など

大容量で高出力なモバイルバッテリーとなると、やはり気になってくるのがサイズ感や重さ。

MacBook pro 13インチと並べてみるとこんな感じ。厚さは少し気になるのですけれど、バックパックなどのカバンに入れておく分には問題なさそう。

重さは 620g と、 500ml の飲料よりも少し重たい感じ。比べると本体が小さいので持った感じはそこまでの差は感じません。

この程度の重さなら電車や飛行機などで移動する旅先だけでなく、カフェで長時間作業したいときにも持っていけるはず。

USB-Cポート2つ、USBポート1つを搭載。気になる本体の充電速度など

充電ポートはこんな感じ。左から充電用のUSB-C ポート(60W)、USB-Aポート(18W)、本体への給電と充電両方に対応したUSB-Cポート(100W)

MacBook pro 13インチが 61W 、15インチが 87W 充電に必要なので、充分過ぎるほどのパワーを備えていることが分かるはず。

ちなみに真ん中の USB-A ポートは 18W までなので、スマホの充電にぴったり。

一番左で2018年発売の新型 iPad Pro ( USB-C ポート搭載)、真ん中でiPhone、最も高出力な右側で MacBook pro といった感じで、最大3台のデバイスを充電できるのは『Mighty 100』ならでは。

一泊二日程度の旅行ならこれ1台とケーブルをバックパックに忍ばせておけば別途充電器は必要ないかもしれません。

バッテリーの充電時間は 100W の充電器なら1時間程度。大容量のモバイルバッテリーだから、充電もかなり時間がかかるのでは?と身構えていたのですけれど、ここまで短時間で充電できるのは嬉しい。

とはいえ、100W の充電器ってあまり一般的ではないので、少し時間がかかるのですけれど、僕は MacBook Pro の充電器で充電。この手のモバイルバッテリーは通常「夜寝る前にケーブルに挿して充電」というのが一般的だと思うのでそこも大した問題ではないはずです。

さらに『Mighty 100』はパススルー充電にも対応しており、本体を充電しながらでも各デバイスを充電できるので、寝ている間に本体を含めて全て充電、といったことも可能です。

Less is more 『Mighty 100』を使って実際に充電してみる

ここからは実際に『Mighty 100』を使ってみた使用感などを紹介。

僕は残念ながら iPad Pro を持っていないので、今回は MacBook pro 13インチ とiPhone XS を充電してみました。

61Wと 7.5W なので、右側と真ん中のポートを使用。どちらも余裕があるのでもちろん充電可能。

MacBook pro 13インチなら左側のポートでも負荷の高い作業をしなければ充電は可能ですけれど、あえて右側を使わない意味もないかな、という感じ。

ちなみに USB-A ポートは「Quick Charge 3.0(QC 3.0)」に対応しているため、スマートフォンも高速充電が可能です。

少し分かりづらいかもしれませんが、充電中はこんな感じで青くランプが光るので一目瞭然。

MacBook pro 13インチ でやや負荷をかけながら充電してみる

少しここで実験してみます。MacBook pro 13インチで「YouTube で動画を視聴しながらブログを書く」という少し負荷のかかる作業をしながら充電。

少し重たい作業ながら、時間が経つにつれてしっかりと充電してくれました。

通常のモバイルバッテリーは「複数のポート全体で◯◯W」といった感じのモノも少なくないのですけれど、『Mighty 100』の USB-C ポートは単一で 100W の出力に対応している点も地味に嬉しい。

ちなみに27000mAh という大容量も魅力的なのですけれど、これは機内に持ち込める最大の容量。ユーザーのニーズを叶えつつ、ここまでコンパクトな大きさ、重さに抑えたのは本当に企業努力を感じます。

まとめ

こんな感じでモバイルバッテリー『Mighty 100』を紹介してみました。

ここまで大容量かつ高出力で、620gという重さと絶妙なサイズ感、そして Apple 製品にマッチする美しいデザインのモバイルバッテリーは「ありそうでなかった」端末。

これでもし AC充電 対応なら文句ないのですけれど、そこに対応させると端末が大きくなってしまう可能性もあるので悩ましいところ(技術的なところは詳しくないので、もしかしたら同じサイズ感で可能?)。

少しニッチに感じる製品ではあるのですけれど、数日使ってみた感想としてはとても便利。旅に行かなくても、自宅でのコンセントからの充電だと煩わしい PC 作業も『Mighty 100』があれば机の上だけで完結します。

Earth ship 社の『Mighty 100』はクラウドファウンディングのサイト Makuake で支援受付中。

すでに目標金額は達成しているようですが、1月末までなら支援可能なので興味がある人はぜひチェックしてみましょう。

[note title="Makuake で『Mighty 100』をチェック"]

[/note]

やや出力は落ちますが、小型で大容量なモバイルバッテリーを探している方はこの記事もチェック。

[kanren id="1352"]

ちょっとした外出時に持ち運べるコンパクトなモバイルバッテリーを探している方はこちらもおすすめ。

[kanren id="1439,994"]

2023/2/27

Anker『Soundcore Liberty 4』レビュー。これでいい、これがいい。

新しいイヤホン、買いました。 最近まで Apple の初代『AirPods Pro』を使っていたわけですが接続周りで Android端末との相性がよろしくなく、色々と探していたところ価格も性能も僕にとって「ちょうど良い」製品に出会いました。 今回紹介するのは Anker の『Soundcore Liberty 4』。たくさんのガジェットブロガーや YouTuber が紹介していて気になっていたのと、僕がイヤホンに求める条件に概ね当てはまっていたので購入したという流れ。 僕がイヤホンに求める条件 おおまかに ...

ReadMore

2023/2/20

【2022年版】ゲーム配信がしたい。私が揃えた機材やツール

すこし前に「Nintendo Switch を買いました」といった記事を書きました。その後しばらくは自分が楽しむためにひとりでゲームをしていたのですが、せっかくなら配信してみたいと思うようになりました。 というわけでネットや YouTube動画を中心に必要な機材やツールを探していたわけですが、ようやく配信できる環境が整ってきたのでブログでも紹介してみようかと。 配信するために最低限揃えておきたい機材やツール まずは最低限揃えておきたい機材やツールから紹介していきます。 ゲーム機|Nintendo Swit ...

ReadMore

2022/10/8

final『E3000』レビュー。フラットな音質で、動画編集にも最適

最近ゲーム実況をするようになって少しづつ動画編集を学んでいるところ。 私がメインで使っているイヤホン『AirPods Pro』は遅延も感じないしノイズキャンセリングも優秀なのでカフェで編集をするときには役に立ってくれています。 これからもメインのイヤホンとして活躍してもらうつもりではあるのですが長時間集中して作業しているとどうしてもバッテリーの持ちが気になってしまいます。というわけで「有線のイヤホンがほしいなぁ」と探していたところお値段も性能もちょうど良いものを見つけました。 final『E3000』を買 ...

ReadMore

2022/6/3

はじめての空気伝導ワイヤレスイヤホン。『Mu6 Ring』レビュー【PR】

骨伝導とは違ったアプローチーー。 音質にこだわりがなければ『AirPods Pro』を購入しておけば後悔は少ない。ワイヤレスイヤホンを購入するうえで選択肢に迷っている人がいれば、おそらく私はこのように答えるでしょう。 とはいっても、他のイヤホンも試してみたいと思ってしまうのがガジェット好きの性かもしれない。ありがたいことにメーカーさんから「うちの製品、紹介してもらえませんか?」と提供していただいた空気伝導ワイヤレスイヤホン。 試してみるとなかなか面白い製品だと感じたので紹介してみようかと。 「骨伝導」じゃ ...

ReadMore

2022/5/19

いまさらだけど『Nintendo Switch』買いました。購入したアクセサリーや気になっているタイトルなど

いまさらだけど、Nintendo Switch を買いました。ゲーム実況を見ていて「これはやってみたい」というタイトルがあったから。 私はもともとインドアな性格上、子どもの頃は外で元気に遊ぶというより自宅や友だちの家でゲームをして遊んでいた気がするのですが、社会人になってからはそうした機会はめっきり減ってしまっていた。 そうした背景がありながらも Switch を買ってからは毎日のようにゲームをする日々。ブログを書けば罪悪感も薄れそうな気がするのでキーボードをカタカタと叩いています。 ゲーム実況に時間を溶 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

むぎ

アラサーのモノ大好きブロガー。 素人なりに写真を撮るのが好きで、カメラはSONYのα6300を使っています。

-モバイルバッテリーとPC用充電器