暮らしのモノ

Millefiori/ミッレフィオーリのカーエアフレッシュナー「GO」を購入レビュー

気になるあの人を、隣に乗せてーー

本日は当ブログ「むぎろぐ」をお読み頂きありがとうございます。
どうも、むぎ(@mugiblog)です。

香りは目に見えませんが、様々な効果があるということをご存知でしょうか。集中力を高めたり、気分をリフレッシュさせてくれたり、緊張を和らげてリラックスさせてくれる効果があります。

そんな「香り」にこだわってみようと思い立ったのは、仕事で異動があり、車の移動時間が長くなったため。

車の中は小さいけれど1つの空間、いわば自分の城。自分だけの城で片道40分という時間を過ごすために、音楽を聴いて「聴覚」をリラックスさせるなどの工夫をしてきましたが、「香り」にこだわってみるのも面白いかもしれない。

そう感じるようになったのがこの記事を書くきっかけです。 それ以外にも、嫁以外に異性を車に乗せる機会もあるかもしれません。下心はなくとも、もうすぐ30歳になる大人の男としては女性に「くさっ……!!」なんて思われたくはないですからね。

ぼくは普段香水などはつけないので、せめて車の中だけでも「香り」にこだわりたい。

この記事では車の中の「香り」にこだわりたくてぼくが購入したミッレフィオーリのカーエアフレッシュナー『GO』を紹介します。

買ってよかったところ、悪かったところ
  • カーインテリアに合うおしゃれなデザイン
  • 「香りのブランド」が作っている主張が強すぎない上品な香り
  • 香りの強さを3段階に調節可能
  • リフィルを交換すれば、様々な香りを楽しむことができる
  • 価格は1,000円台。一般的な芳香剤と比較すれば高い。

Millefiori|ミッレフィオーリとは?

ミッレフィオーリとはイタリアミラノのルームフレグランスブランド。

元々はキャンドルメーカーだったようで、香り付きのキャンドルを発売したのがフレグランスブランドとなった起源。 アルマーニやバレンティノなど、世界的に有名な高級ブランドをも顧客に持つブランドというだけあり、安心感もあります。

この記事で紹介するのはカーエアフレッシュナー(芳香剤)ですが、他にもルームディフューザーなんかが有名。 カー用品店で購入可能な「いわゆる芳香剤!」といった強い香りではなく、上品で優しい香りが特徴です。

ミッレフィオーリのカーエアフレッシュナー『GO』を購入レビュー

今回ぼくが購入したのはカーエアフレッシュナー『GO』。 ミッレフィオーリのカーエアフレッシュナーといえば長方形でカラフルなデザインが特徴的なモノをよく見かけます。 何を隠そうぼくも使っていました。

同じタイプを購入しても良かったのですが、今回は気軽に違うフレグランスを楽しめる『GO』を選択。 近所に売っていなかったこともあり、ぼくはAmazonで購入。もちろん、公式サイトで購入することもできます。

公式サイトをチェックする

四角いハコがおしゃれで、ちょっとしたプレゼントにも良いかも。

こだわらなければホームセンターやカー用品店で芳香剤を購入することもできますが、きちんとしたブランドで購入すると香りはもちろん、ロゴのおしゃれ感が違いますね。

早速本体を取り出してみます。こんな感じでとても小さい。Open / HalfOpen / Closeの3段階の切り替えができるのが特徴です。

後ろのツメ部分。きちんと方向も変えることができます。

最初から1つフレグランスカプセルが付属してきます。好みで選ぶことができますが、Amazonだと本体の色で選ぶとカプセルは選べないので注意が必要。 ぼくはグレーの本体カラーを選んだので、フレグランスカプセルは『Sandalo Bergamotto』。

ベルガモットはミカン科の柑橘類で、フレッシュな香りがします。ストレスを和らげる効果があるので、仕事嫌いなぼくにはぴったり(オイ)。

ミッレフィオーリカーエアフレッシュナー『GO』の香りの印象や使用感など

香りの印象としては、安っぽい感じがなくて上品な香りです。ベルガモットの芳香剤なんてカー用品店でもっと安く手に入れることもできるのですが、ミッレフィオーリは香りのブランドなだけあって、強すぎない心地よい香りです。

ベルガモット以外にもたくさんの香りの中から選ぶことが可能です。

香りの種類は?

香りの種類
  • ホワイトムスク:すっきりとした爽やかな香り
  • オーキッド:上品なローズの香り
  • レモングラス:レモンのような爽やかでエネルギッシュな香り
  • アイシングシュガー:甘い砂砂糖の香り
  • バニラ&ウッド:落ち着きのあるバニラの香り

ここで紹介したもの以外にも公式ページで様々な香りの説明を読むことができます。

公式サイトをチェックする

車に取り付けて実際に使ってみた感想は?

使ってみた感想としては、とても満足しています。

香りの強さを『Open / HalfOpen / Close』といった具合に3段階に調節できるのですが、ぼくは常に『HalfOpen』にしています。 使い始めてすぐは少し香りが強すぎるように感じることもあるので、これくらいが丁度良い気がします。

公式ページを読むと40日程度は香りが持続するようですが、こればかりはエアコンの使用状況などを含めて実際に使ってみないと分からないので、しばらく使ってみて追記していきたいですね。

まとめ

こんな感じでミッレフィオーリのカーエアフレッシュナー『GO』を紹介してみました。カー用品店などで購入可能な一般的な芳香剤と異なる点は以下。

ミッレフィオーリ『GO』の特徴
  • カーインテリアに合うおしゃれなデザイン
  • 「香りのブランド」が作っている主張が強すぎない上品な香り
  • 香りの強さを3段階に調節可能
  • リフィルを交換すれば、様々な香りを楽しむことができる
  • 価格は1,000円台。一般的な芳香剤と比較すれば高い。

最近ではおしゃれな雑貨屋さんなんかでも見かけることが多くなってきたミッレフィオーリのカーエアフレッシュナー。車に乗る機会が多い方は、1つコイツを置いておけば生活の質がワンランクアップするかもしれません。

カーインテリアを邪魔しない、おしゃれなデザインと上質な香りの芳香剤を探している方にはぜひおすすめしたいです。

公式サイトをチェックする

2023/2/27

Anker『Soundcore Liberty 4』レビュー。これでいい、これがいい。

新しいイヤホン、買いました。 最近まで Apple の初代『AirPods Pro』を使っていたわけですが接続周りで Android端末との相性がよろしくなく、色々と探していたところ価格も性能も僕にとって「ちょうど良い」製品に出会いました。 今回紹介するのは Anker の『Soundcore Liberty 4』。たくさんのガジェットブロガーや YouTuber が紹介していて気になっていたのと、僕がイヤホンに求める条件に概ね当てはまっていたので購入したという流れ。 僕がイヤホンに求める条件 おおまかに ...

ReadMore

2023/2/20

【2022年版】ゲーム配信がしたい。私が揃えた機材やツール

すこし前に「Nintendo Switch を買いました」といった記事を書きました。その後しばらくは自分が楽しむためにひとりでゲームをしていたのですが、せっかくなら配信してみたいと思うようになりました。 というわけでネットや YouTube動画を中心に必要な機材やツールを探していたわけですが、ようやく配信できる環境が整ってきたのでブログでも紹介してみようかと。 配信するために最低限揃えておきたい機材やツール まずは最低限揃えておきたい機材やツールから紹介していきます。 ゲーム機|Nintendo Swit ...

ReadMore

2022/10/8

final『E3000』レビュー。フラットな音質で、動画編集にも最適

最近ゲーム実況をするようになって少しづつ動画編集を学んでいるところ。 私がメインで使っているイヤホン『AirPods Pro』は遅延も感じないしノイズキャンセリングも優秀なのでカフェで編集をするときには役に立ってくれています。 これからもメインのイヤホンとして活躍してもらうつもりではあるのですが長時間集中して作業しているとどうしてもバッテリーの持ちが気になってしまいます。というわけで「有線のイヤホンがほしいなぁ」と探していたところお値段も性能もちょうど良いものを見つけました。 final『E3000』を買 ...

ReadMore

2022/6/3

はじめての空気伝導ワイヤレスイヤホン。『Mu6 Ring』レビュー【PR】

骨伝導とは違ったアプローチーー。 音質にこだわりがなければ『AirPods Pro』を購入しておけば後悔は少ない。ワイヤレスイヤホンを購入するうえで選択肢に迷っている人がいれば、おそらく私はこのように答えるでしょう。 とはいっても、他のイヤホンも試してみたいと思ってしまうのがガジェット好きの性かもしれない。ありがたいことにメーカーさんから「うちの製品、紹介してもらえませんか?」と提供していただいた空気伝導ワイヤレスイヤホン。 試してみるとなかなか面白い製品だと感じたので紹介してみようかと。 「骨伝導」じゃ ...

ReadMore

2022/5/19

いまさらだけど『Nintendo Switch』買いました。購入したアクセサリーや気になっているタイトルなど

いまさらだけど、Nintendo Switch を買いました。ゲーム実況を見ていて「これはやってみたい」というタイトルがあったから。 私はもともとインドアな性格上、子どもの頃は外で元気に遊ぶというより自宅や友だちの家でゲームをして遊んでいた気がするのですが、社会人になってからはそうした機会はめっきり減ってしまっていた。 そうした背景がありながらも Switch を買ってからは毎日のようにゲームをする日々。ブログを書けば罪悪感も薄れそうな気がするのでキーボードをカタカタと叩いています。 ゲーム実況に時間を溶 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

むぎ

アラサーのモノ大好きブロガー。 素人なりに写真を撮るのが好きで、カメラはSONYのα6300を使っています。

-暮らしのモノ