本日は当ブログ「むぎろぐ」をお読み頂きありがとうございます。
どうも、むぎ(@mugiblog)です。
困ったときの、無印良品――。
外出先での作業や旅行のときに僕は、バックパックに MacBook Pro を忍ばせて持ち運んでいるのですが、そんなときに困るのはガジェット小物の収納。
MacBook や iPhone を外出先で充電するために必要な充電器やモバイルバッテリー、そしてそれらを繋ぐためのケーブル。これらをひとまとめにして持ち運ぶために、僕は無印良品の「ナイロンブック型ポーチ」を愛用しています。
購入してしばらく使っているのですが、シンプルなデザインで使い勝手も良いので記事にして紹介しておこうかと。
ガジェット小物もひとまとめ。無印良品「ナイロンブック型ポーチ」レビュー


こちらが今回紹介する無印良品の「ナイロンブック型ポーチ」。カラーはグレーとブラックから選べるのですが、僕はブラックを購入しました。
本来は女性のメイク用品の収納ポーチとして使うこの製品。ブック型なので視認性が高く、細々としたガジェット小物の収納に良さそうだなぁと感じて購入。
税込1,290円と安価なのも嬉しいところで、年に数回の無印良品週間を利用するとさらに安く購入できます。
無印良品「ナイロンブック型ポーチ」の外観や機能、ポケットをチェック



外観は見てのとおり、無印良品の製品らしくロゴもないミニマルな印象。クールな見た目で、ブラックを選んで正解でした。
原産国 | ベトナム |
サイズ | 約12×20.5×4cm |
素材 | 表地:ナイロン、裏地:ポリエステル |
重量 | 約80g |
重量が80gと、バックパックに忍ばせておけば入っているのか分からないくらい軽いのがポイント。
表地はナイロン、裏地はポリエステル素材となっています。数ヶ月間、雑にカバンの中に入れていても特に傷なども見られないため耐久性も悪くはなさそうな感じ。
ファスナーも安っぽさを感じません。化粧ポーチとして作られているためか、カバンの中で取り出しやすいよう持ち手が付いているのもポイントです。
次に収納力をチェックしていきましょう。

ファスナー付きのポケットが備わっているため、ポーチの中でも細々としたものが散らばらずに済みます。ここにはケーブルなど、かさばりがちなものを収納しておくと良さそうな感じ。

反対側には上下に大小のポケット、右端には口紅やリップ、コンシーラーなどの収納に良さそうなポケットが配置されています。ここにはUSBハブや Apple pencil などを収納すると良さそうです。
無印良品「ナイロンブック型ポーチ」に普段使っているガジェット小物を収納してみた

実際に僕が普段持ち歩いているガジェット小物を収納してみるとこんな感じに。外出の用途によって持ち運ぶモノが若干違うこともありますが、レンズペンやUSBハブ、充電器にケーブルまで、ひととおりのモノは収納できるのでかなりありがたい。
参考になるか分かりませんが、収納例として「どこに何を収納していくの?」といったことを簡単に紹介していきます。
モバイルバッテリーやケーブル類は、ファスナー付きのポケットに

- モバイルバッテリー
- USB Type-Cケーブル
- Lightning & micro USB どちらも使える巻取り式のケーブル
- ガジェット超小物を収納できるケース
MacBook や iPhone の充電に必須なケーブル類は、ファスナー付きのポケットに収納しておくとかさばらずに済みます。micro USB ケーブルを断捨離できればもう少しコンパクトにまとめられそうな気がするのですが、カメラの充電端子が micro USB なので一応 Lightning と兼用のモノを使用しています。
予備の SDカードや USB Type-C で接続できる SDカードリーダーなどの小物は無印良品のケースに収納しています。

モバイルバッテリーは『コンセント付きモバイルバッテリーの定番に。RAVPower RP-PB125 (ブラック)レビュー』という記事で紹介した製品を使用しています。以前は未だに人気のある Anker の『PowerCore Fusion 5000』を使用していたのですが、サイズもそれほど変わらず大容量なこちらの製品を選びました。
反対側のポケットには、カードサイズの充電器やカメラペンを

反対側のポケットに収納しているのは、2つだけ。上部の小さなポケットは上手く使えていないというか、これ以上収納するモノもないので。
- カードサイズの USB Type-C 充電器
- レンズペン
本来はリップなどを収納するポケットには、レンズペンを収納。 iPad ユーザーなら Apple Pencil などの収納にも良さそう。下側の大きめのポケットには『次世代の半導体「GaN」を採用。MacBook Pro におすすめのUSB-C充電器 RP-PC104 』という記事で紹介したカードサイズの充電器を収納しています。

ちなみにこの充電器、『GaN』という次世代の半導体を採用したカードサイズなのに 45W と高出力な製品。純正の充電器は大きく、重いのでこの充電器はかなり気に入って使っています。
[sen]

大きめのポケットには、こんな感じで USB ハブの収納にもちょうど良い感じです。

僕が使っているのは『1台7役の万能な USB-C ハブ Kingston「Nucleum」レビュー』という記事で紹介したハブ。僕の場合は SDカードリーダーだけしか使用しないことが多く、出番は少ないのですが、いざという時に収納しておくと安心かもしれません。
↓ 普段はこれを小物ケースに入れて収納しています。
無印良品「ナイロンブック型ポーチ」はシンプルなガジェット小物ポーチを探している人におすすめ

こんな感じで無印良品の『ナイロンブック型ポーチ』を紹介してみました。本来の用途はメイク用品の収納なのですが、ガジェットポーチとしても機能は必要十分。
ブック型のポーチのため、見開き型で視認性が高く、バックパックに入れていても気にならず、取り出しやすいサイズ感が魅力的な製品です。
ガジェッターとしてはややサイズが小さく、収納力が物足りないという人もいるかもしれませんが、僕の場合は今のところ不満を感じることもありません。
一応リンクは載せておきますが、こういう製品は実際に無印良品に行って手にとって見ると、サイズ感などがわかりやすいはず。気になる人はお近くの無印良品でチェックしてみましょう。
無印良品「ナイロン手付ポーチ・薄型」もレビューしています

今回紹介したのはブック型のポーチですが、幅の広い自立するポーチについても紹介しています。
気になる人はのぞいてみてください。