本日は当ブログ「むぎろぐ」をお読み頂きありがとうございます。
どうも、むぎ(@mugiblog)です。
PCやスマホの充電器やモバイルバッテリー、それらを繋ぐケーブル。これらは僕のようにガジェットが好きなブロガーでなくとも、持ち歩いている人は多いでしょう。
これらは1つ1つは小さいくとも、そのままカバンの中に放り込んでいるといざ使うときに「あれ?どこにいったかな」とカバンをひっくり返すことになりかねない。
そんなときに便利なのが、カバンの中で使う収納用のポーチ。
いままでは少し前に紹介した無印良品の「ナイロンブック型ポーチ」を気に入って使っていたのですが「もう少し幅が広いモノが入るといいなぁ」と思っていたところ。
特に買う予定もなく立ち寄った無印良品の店内をぶらぶらと歩いていると「これなら不満なく使えるかな」と思えるポーチに出会ったので購入してみました。
無印良品「ナイロン手付ポーチ・薄型」を日用品やガジェット小物の収納に使う

こちらが今回紹介する無印良品の「ナイロン手付ポーチ・薄型」。幅の広い製品も存在するのですが、カバンの中に入れておくことを考えると大きいので僕は薄型の製品を選びました。
カラーはグレーも選べますが、個人的に最近は身の回りのモノを黒で統一するのにハマっているのでブラックを。
本来はメイク用品の収納ポーチとして使う本製品。ポーチの上側が完全に開くので一覧性が高く、小物の出し入れが容易なところがポイントです。税込 990円と安価なのも嬉しいですね。
製品名 | ナイロン手付ポーチ・薄型 |
---|---|
原産国 | ベトナム |
サイズ | 約12.5 × 20.5 × 6 cm |
素材 | 表地:ナイロン 裏地:ポリエステル |
重量 | 約100g |
一応、スペック的なところも表にしてみたので参考に。
無印良品「ナイロン手付ポーチ」の外観や機能、ポケット類をチェック
外観|ミニマルだけど使い勝手は良好。自立するところも嬉しい




外観は見てのとおり、無印良品の製品らしくロゴもないミニマルな印象を受けます。グレーも落ち着いた色味でかなり迷いましたが、僕はブラックを選んで良かったかなと。
表地はナイロン、裏地はポリエステル素材。軽いだけでなく、数ヶ月間雑にカバンの中に入れていても特に傷なども見られないので耐久性も悪くはなさそうな感じ。



ダブルファスナー付き。化粧ポーチとして作られているためか持ち運びしやすいよう持ち手が付いていたり、自立するところがポイントで、使い勝手を考えられた製品だなぁと感じます。
収納力|幅の広いモノを難なく収納可能

続いて収納力を見ていきましょう。
以前紹介した「ナイロンブック型ポーチ」はファスナー付きのポケットがあったりと小物を分けるのに優れている印象でしたが、本製品はとてもシンプル。

メイン部分には比較的大きなモノを収納して、側面に付属しているゴムの部分に細長いモノを収納するといった感じ。
無印良品「ナイロン手付ポーチ・薄型」に普段使っている日用品やガジェット小物を収納してみた



実際に僕が持ち歩いている日用品やガジェット小物を収納してみました。仕事やプライベートなど、外出先やその目的によって持ち運ぶモノは異なりますが、概ねこんな感じです。
参考になるのかどうかは分かりませんが、収納例として「どこにどんな感じで収納しているの?」といったことを簡単に紹介しておきます。
メインの収納にはメモ帳やモバイルバッテリーを

真ん中のメイン部分には以下を収納。
- メモ帳やポケットWiFi
- モバイルバッテリー
- Mac用の充電器
- メッシュケース
ポケットWiFi やメモ帳といった薄くて細長いモノ、モバイルバッテリーや PC用充電器などの幅をとるモノはメイン部分に。


ちなみにこのメッシュケースには目薬とリップクリームを入れています。数年前に無印良品で購入した気がするのですが、まだ売っているのかな。
側面のゴム部分にはハンドクリームやケーブルなどを収納

側面のゴム部分にはケーブルやハンドクリーム、そしてレンズペンを。細々としたモノがポーチ内でごちゃつかないような配慮がされているのは嬉しいですね。


これは余談ですが、高さがあるのでこのポーチ内でスマホが充電できます。カバンの中でケーブルやスマホがごちゃごちゃにならずに済むのは嬉しい。
無印良品「ナイロン手付ポーチ・薄型」についてのまとめ

こんな感じで無印良品の「ナイロン手付ポーチ・薄型」を紹介してみました。本来の用途はメイク用品の収納なのですが、日用品やガジェット小物を入れても余りある収納力が魅力的。
上の蓋となる部分が完全に開くので視認性が高く、軽いのでカバンに入れていても気にならずに取り出しやすいサイズ感も嬉しいポイント。
カバンの中に入れっぱなしにしておけば「あっ、アレ忘れた」といったこともないし、何よりも価格が安いのでとりあえず買っておいて損はないはず。
一応リンクは載せておきますが、こういう製品は実際に無印良品に行って手にとって見ると、サイズ感などがわかりやすいはず。気になる人はお近くの無印良品でチェックしてみましょう。
無印良品「ナイロンブック型ポーチ」もレビューしています
今回紹介したのは幅の広いポーチですが、以前使っていたブック型のポーチについてもレビュー記事を書いています。
気になる人はのぞいていってください。