日本酒好きな人も、カフェ好きな人も酔わせる酒蔵。山口県美祢市にある「大嶺酒造」

スピーカーのセンスまで抜群な、おしゃれ空間がこんなところにーー。

先日、妻と旅行に行きました。人が多いところに行くのはまだ抵抗を感じる時期ですから、露天風呂付きの温泉があるところに。

ゆったりとした時間を楽しむことができたのですが、初日にふらりと立ち寄った場所がとても良かったので、撮影した写真とともに紹介してみようかと。

山口県美祢市にある「大嶺酒造」。世界に発信する日本酒の酒蔵

今回紹介するのは山口県美祢市にある酒蔵で、ここは平成30年に新築したばかり。

山口県といえば「獺祭」や「東洋美人」あたりが日本どころか世界的に有名な日本酒の銘柄にあたるのですが、SNSなどで調べてみると最近話題になりつつあるのが「Ohmine」。

今回紹介するおしゃれな酒蔵はもちろん、世界的に著名なファッションデザイナー Pharrell Williams 氏や NIGO 氏、その他にも著名なイラストレーターとコラボした製品を販売していたりと、SNSを意識したマーケティングにも注力しているあたり明らかに若い年齢層を意識していることが伺えます。

「このマークのテイスト、どこかで見たことあるな?」と思っていたら...
公式サイトをチェックする

白い壁に「米」な外観

まずは外観から。街中から外れた場所にあり、周辺には道路と田んぼしかないような感じなので、かなり目立つ。建物の壁に浮いているのは酒造らしく「米」をイメージしているのですが、こんなおしゃれな表現の仕方が他にあるでしょうか。

実は今回紹介するスペースはあくまでも酒蔵の開放スペースといった場所で、別にカフェスペースも併設されているのですが、この日は開いていませんでした(カフェは土日だけ開放)。

店内の様子

入り口には大嶺酒造の歴史を記載されているネオン管。クリーンな印象の建物なのに酒蔵らしくバーに入ったかのような雰囲気。

入ってすぐに販売されている日本酒やカップ、おちょこが。おしゃれなラベルとボトルで、若い女性からの人気も高いようです。今回は買わなかったのですが、次回は買って飲んでみたい。

店員さんも着用しているおしゃれな Tシャツやエプロンも販売。

醸造タンクもおしゃれ。醸造スペース内部の中まで入ることはできませんが、開放スペース内は撮影OK。

酒造の片隅にさり気なく置かれているのが Harman Kardon のスピーカー。おしゃれな外観が目を惹きますが、音質も良くほしくなってしまいました(現在は生産終了しているモデル)。

普通は天井とかに設置してあるスピーカーですが、大嶺酒造の場合は席の近くに置いてあるのでより音楽を楽しむことができました。

水出しコーヒーと、よくばりパフェを注文

長距離ドライブの休憩に、仕込み水で淹れたアイスコーヒーと酒粕を使ったチーズケーキが入ったパフェを注文。

こんな感じで開放的なスペースでコーヒーが飲めるなんて最高じゃないですか?

景色を眺めたり酒造内の写真を撮っていると運ばれてきたのが水出しコーヒーとよくばりパフェ。

この水出しコーヒー、かなりすっきりとした味わいで苦味もほとんど感じないのでコーヒー独特の苦味が苦手な女性にもおすすめ。

パフェも絶品。酒粕を使ったチーズケーキは甘さと苦味のバランスが絶妙でした。チーズケーキ単品でも頼めるので、次はそちらを頼んでみようかな。

景色をバックに、パフェを撮影。また食べたい。

酒造内は WiFi も利用できるので、スマホを片手にゆったりとした時間を過ごすことができますね。

日本酒好きな人も、カフェが好きな人も。山口県でふらりと立ち寄りたい「大嶺酒造」

周りは山と田んぼだらけ、そんな場所にこんなにおしゃれな酒蔵があるなんて。

温泉が目的ででかけた旅行中にふらりと立ち寄った大嶺酒造。開放的な空間と美味しいコーヒーのおかげでまた訪れたくなってしまいました。

山口県の日本酒はフルーティーな味わいでとても飲みやすいのが特徴で、世界的にも愛されています。日本酒好きな方はもちろん、美味しいコーヒーやパフェも注文できるので、カフェ好きな人まで酔わせてしまいそうな場所。

山口県に訪れる機会がある人はぜひ「大嶺酒造」に立ち寄ってみては。

今回紹介した場所大嶺酒造,
所在地〒754-0603 山口県美祢市秋芳町別府2585-2
公式サイトhttp://www.ohmine.jp/

2023/2/27

Anker『Soundcore Liberty 4』レビュー。これでいい、これがいい。

新しいイヤホン、買いました。 最近まで Apple の初代『AirPods Pro』を使っていたわけですが接続周りで Android端末との相性がよろしくなく、色々と探していたところ価格も性能も僕にとって「ちょうど良い」製品に出会いました。 今回紹介するのは Anker の『Soundcore Liberty 4』。たくさんのガジェットブロガーや YouTuber が紹介していて気になっていたのと、僕がイヤホンに求める条件に概ね当てはまっていたので購入したという流れ。 僕がイヤホンに求める条件 おおまかに ...

ReadMore

2023/2/20

【2022年版】ゲーム配信がしたい。私が揃えた機材やツール

すこし前に「Nintendo Switch を買いました」といった記事を書きました。その後しばらくは自分が楽しむためにひとりでゲームをしていたのですが、せっかくなら配信してみたいと思うようになりました。 というわけでネットや YouTube動画を中心に必要な機材やツールを探していたわけですが、ようやく配信できる環境が整ってきたのでブログでも紹介してみようかと。 配信するために最低限揃えておきたい機材やツール まずは最低限揃えておきたい機材やツールから紹介していきます。 ゲーム機|Nintendo Swit ...

ReadMore

2022/10/8

final『E3000』レビュー。フラットな音質で、動画編集にも最適

最近ゲーム実況をするようになって少しづつ動画編集を学んでいるところ。 私がメインで使っているイヤホン『AirPods Pro』は遅延も感じないしノイズキャンセリングも優秀なのでカフェで編集をするときには役に立ってくれています。 これからもメインのイヤホンとして活躍してもらうつもりではあるのですが長時間集中して作業しているとどうしてもバッテリーの持ちが気になってしまいます。というわけで「有線のイヤホンがほしいなぁ」と探していたところお値段も性能もちょうど良いものを見つけました。 final『E3000』を買 ...

ReadMore

2022/6/3

はじめての空気伝導ワイヤレスイヤホン。『Mu6 Ring』レビュー【PR】

骨伝導とは違ったアプローチーー。 音質にこだわりがなければ『AirPods Pro』を購入しておけば後悔は少ない。ワイヤレスイヤホンを購入するうえで選択肢に迷っている人がいれば、おそらく私はこのように答えるでしょう。 とはいっても、他のイヤホンも試してみたいと思ってしまうのがガジェット好きの性かもしれない。ありがたいことにメーカーさんから「うちの製品、紹介してもらえませんか?」と提供していただいた空気伝導ワイヤレスイヤホン。 試してみるとなかなか面白い製品だと感じたので紹介してみようかと。 「骨伝導」じゃ ...

ReadMore

2022/5/19

いまさらだけど『Nintendo Switch』買いました。購入したアクセサリーや気になっているタイトルなど

いまさらだけど、Nintendo Switch を買いました。ゲーム実況を見ていて「これはやってみたい」というタイトルがあったから。 私はもともとインドアな性格上、子どもの頃は外で元気に遊ぶというより自宅や友だちの家でゲームをして遊んでいた気がするのですが、社会人になってからはそうした機会はめっきり減ってしまっていた。 そうした背景がありながらも Switch を買ってからは毎日のようにゲームをする日々。ブログを書けば罪悪感も薄れそうな気がするのでキーボードをカタカタと叩いています。 ゲーム実況に時間を溶 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

むぎ

アラサーのモノ大好きブロガー。 素人なりに写真を撮るのが好きで、カメラはSONYのα6300を使っています。

-