モバイルバッテリーとPC用充電器

RAVPower45W出力20100mAhモバイルバッテリー『RP PB159』レビュー[PR]

本日は当ブログ「むぎろぐ」をお読み頂きありがとうございます。
どうも、むぎ(@mugiblog)です。 最近、大容量のモバイルバッテリーが気になり色々と調べています。

iPhone だけを持って外出する時は『Anker PowerCore Fusion 5000』だけで1日問題なく過ごせるのですが、カフェで作業するときや、1泊2日の旅に出るときにはやはり大容量のモバイルバッテリーを持ち運びたいと思っているため。

つい先日『100W高出力対応モバイルバッテリー Less is more 『Mighty 100』先行レビュー』という記事で紹介したモバイルバッテリーも非常に良い製品で、自宅でコンセントに挿して充電するのが煩わしいときなんかに頻繁に使用しています。

ただ、大容量かつ高出力な分「気軽に外出先に持ち運ぶ」という点ではやや大きさや重さが気になっていたところ。 そんなときに RAVPower 様より新製品の提供を受けることができ、それがまたちょうど良いサイズ感で質も良いので紹介しようかと。

[note title="RAVPower のモバイルバッテリーをチェックする"]

RAVPower 45W Super-C Series 20100mAh モバイルバッテリー RP-PB159

【Power Delivery】RAVPower 45W Super-C Series 20100mAh モバイルバッテリー 【2ポート USB-C & Quick Charge入力可】 iPhone/Android/MacBook Pro/Switch 等対応 RP-PB159
RAVPOWER

[/note]

RAVPower 45W Super-C Series 20100mAh モバイルバッテリー『RP PB159』レビュー

こちらが今回提供して頂いた RAVPower 45W Super-C Series 20100mAh モバイルバッテリー

外観はシンプルなブラックでシックな印象を受け、RAVPower の製品らしい感じ。触ってみるとツルツルとしているわけではなくマットな質感で、汚れなども気にならない感じなのでカバンの中に雑に入れておいても問題なさそう。

最大 45W までの USB-C PD3.0ポートを搭載し、MacBook などの USB-C 搭載の PC はもちろん、USB-A ポートも搭載しているため、iPhone も同時に充電できるところがこのモバイルバッテリーの大きな特徴です。

ちなみに本体以外に付属するアクセサリーはこんな感じ。USB-C と micro USB ケーブルといった感じで、ケーブル類も一通り必要なものはそろっていて、本体を持ち運ぶときに使えるポーチも付属しているのは嬉しい(ちなみにこのポーチ、スエードっぽい素材でサラサラとしていて触ると気持ちが良い)。

容量の記載と電源ボタンは控えめ。メーカーによってはこのあたりの主張が強すぎてデザインを損なってしまっているモノも多いのですけれど、少しでもシンプルな製品が好きな僕にとっては嬉しい仕様。

ポート側にはLEDのランプが控えめに配置されていて、本体のバッテリーの残量や充電中であることを知ることができます。

RAVPower 45W Super-C Series 20100mAh モバイルバッテリー『RP PB159』のサイズ感や重さなど

大容量のモバイルバッテリーといえば気になるのがサイズ感や重さ。大容量や高出力になればなるほど、サイズが大きくなったり、重量が重くなってしまいます。

それは仕方がないことなのですけれど、普段からカバンに入れて持ち運ぶモノなので、少しでも小さく、軽くしたいと考えてしまいますよね。

RAVPower 45W Super-C Series 20100mAh モバイルバッテリーは、13インチのMacBook Pro が丸1回充電できる大容量のバッテリーを搭載しながら、製品自体がコンパクトなのも嬉しいところで、サイズは 16 x 7.8 x 2.3 cm と、iPhone XS 比較しても少し大きいくらい

ちなみに重さは 400g と、かなり軽量なので、ちょっと外出して作業がしたいときなんかにも気軽に持ち出せそうです。

USB-A ポートと、USB-C ポートを1つずつ搭載。本体の充電速度なども紹介

充電ポートはこんな感じ。左側から、 入力・出力両方に対応した USB-C ポート、入力用の micro USB ポート、出力用の USB-A  ポートを搭載しています。

少しでも持ち物を減らしたい僕にとっては、USB-C ケーブルとLightningケーブルだけを持ち運べば十分なので、真ん中の micro USB ポートは別に必要ないかなぁといった感じ。 ちなみに各ポートの詳細は以下のような感じ。

[note title="各ポートの詳細"]

[list class="list-raw"]

  • USB-C出力:PD3.0 5V/3A, 9V/3A, 12V/3A, 15V/3A, 20V/2.25A, 最大45W
  • USB-A出力:5V/2.4A , 最大12W
  • 最大出力:45 (USB-Cポート単独使用時の出力)
  • 最大同時出力:30W USB-Cポート)+ 12W USB-Aポート)

※USB-Aポート及びUSB-Cポートから同時に出力する場合、安全性のためにUSB-Cポートからの出力は30Wに制限

  • USB-C入力 PD3.0 5V/3A, 9V/3A, 12V/2A, 15V/2A, 20V/1.5A, 30W Max
  • Micro入力:QC 5V/2A, 9V/2A, 18W Max

[/list]

[/note]

使用する例としては、iPhone と MacBook を同時に充電できるあたりが一般的かと思います。

実際に充電してみた感想としては、Power Delivery 3.0とiSmart 2.0により急速に充電できるのですけれど、MacBook Pro で少し負荷のある作業をしながらの充電だとちょっと充電速度が遅いかなぁといった感じ。

とはいえ、iPhone XS だと4.3回、13インチMacBook Proでも満1回充電することができるのは必要十分。一泊二日程度の旅なら、充電器いらずでこのモバイルバッテリーとケーブル類だけ持っていけば問題なさそうです。 [note title="一部機種の満充電回数"]

[list class="list-raw"]

  • iPhone 6s 約7.33回
  • iPhone xs 約4.3回
  • Galaxy S8/S9 約4.19回
  • 2018 9.7inch iPad 約1.3回
  • 2017MacBook 12inch 約1.3回
  • MacBook Pro 13inch 約1回

[/list]

[/note]

ちなみに本体の充電は 30W の充電器なら 3.5 時間程度で充電可能なのも嬉しい点。

基本的には夜寝る前に充電して、次の日に持ち運ぶといった使用方法が一般的だと思うので問題ないかと思うのですけれど、これだけ本体の充電時間が速いのであれば緊急時にも安心できそうです。

僕は USB-C ケーブル対応の充電器は MacBook Pro の充電器しか持っていないのですが、全く問題なく充電することができています。

RAVPower 45W Super-C Series 20100mAh モバイルバッテリー『RP PB159』についてのまとめ

こんな感じでモバイルバッテリー『RAVPower 45W Super-C Series 20100mAh 』を紹介してみました。

出力的にはそこまで大きくはないのですけれど、大容量で 500ml のペットボトルの飲料水とほぼ変わらない重さとコンパクトなサイズ感を考えれば一泊二日程度の旅や外出先での作業にはベストな選択。

実際に使ってみた感想としてもとても便利ですし、とりあえず初めて購入する大容量のモバイルバッテリーとしておすすめしたい製品です。

[note title="RAVPower のモバイルバッテリーをチェックする"]

RAVPower 45W Super-C Series 20100mAh モバイルバッテリー RP-PB159

【Power Delivery】RAVPower 45W Super-C Series 20100mAh モバイルバッテリー 【2ポート USB-C & Quick Charge入力可】 iPhone/Android/MacBook Pro/Switch 等対応 RP-PB159
RAVPOWER

[/note]

ちょっとした外出時に使えるコンパクトなモバイルバッテリーを探している方はこちらの記事がおすすめ。

[kanren id="1439,994"] もっと大容量で高出力なモバイルバッテリーを探している方はこちらの記事もどうぞ。

[kanren id="1311"]

2023/2/27

Anker『Soundcore Liberty 4』レビュー。これでいい、これがいい。

新しいイヤホン、買いました。 最近まで Apple の初代『AirPods Pro』を使っていたわけですが接続周りで Android端末との相性がよろしくなく、色々と探していたところ価格も性能も僕にとって「ちょうど良い」製品に出会いました。 今回紹介するのは Anker の『Soundcore Liberty 4』。たくさんのガジェットブロガーや YouTuber が紹介していて気になっていたのと、僕がイヤホンに求める条件に概ね当てはまっていたので購入したという流れ。 僕がイヤホンに求める条件 おおまかに ...

ReadMore

2023/2/20

【2022年版】ゲーム配信がしたい。私が揃えた機材やツール

すこし前に「Nintendo Switch を買いました」といった記事を書きました。その後しばらくは自分が楽しむためにひとりでゲームをしていたのですが、せっかくなら配信してみたいと思うようになりました。 というわけでネットや YouTube動画を中心に必要な機材やツールを探していたわけですが、ようやく配信できる環境が整ってきたのでブログでも紹介してみようかと。 配信するために最低限揃えておきたい機材やツール まずは最低限揃えておきたい機材やツールから紹介していきます。 ゲーム機|Nintendo Swit ...

ReadMore

2022/10/8

final『E3000』レビュー。フラットな音質で、動画編集にも最適

最近ゲーム実況をするようになって少しづつ動画編集を学んでいるところ。 私がメインで使っているイヤホン『AirPods Pro』は遅延も感じないしノイズキャンセリングも優秀なのでカフェで編集をするときには役に立ってくれています。 これからもメインのイヤホンとして活躍してもらうつもりではあるのですが長時間集中して作業しているとどうしてもバッテリーの持ちが気になってしまいます。というわけで「有線のイヤホンがほしいなぁ」と探していたところお値段も性能もちょうど良いものを見つけました。 final『E3000』を買 ...

ReadMore

2022/6/3

はじめての空気伝導ワイヤレスイヤホン。『Mu6 Ring』レビュー【PR】

骨伝導とは違ったアプローチーー。 音質にこだわりがなければ『AirPods Pro』を購入しておけば後悔は少ない。ワイヤレスイヤホンを購入するうえで選択肢に迷っている人がいれば、おそらく私はこのように答えるでしょう。 とはいっても、他のイヤホンも試してみたいと思ってしまうのがガジェット好きの性かもしれない。ありがたいことにメーカーさんから「うちの製品、紹介してもらえませんか?」と提供していただいた空気伝導ワイヤレスイヤホン。 試してみるとなかなか面白い製品だと感じたので紹介してみようかと。 「骨伝導」じゃ ...

ReadMore

2022/5/19

いまさらだけど『Nintendo Switch』買いました。購入したアクセサリーや気になっているタイトルなど

いまさらだけど、Nintendo Switch を買いました。ゲーム実況を見ていて「これはやってみたい」というタイトルがあったから。 私はもともとインドアな性格上、子どもの頃は外で元気に遊ぶというより自宅や友だちの家でゲームをして遊んでいた気がするのですが、社会人になってからはそうした機会はめっきり減ってしまっていた。 そうした背景がありながらも Switch を買ってからは毎日のようにゲームをする日々。ブログを書けば罪悪感も薄れそうな気がするのでキーボードをカタカタと叩いています。 ゲーム実況に時間を溶 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

むぎ

アラサーのモノ大好きブロガー。 素人なりに写真を撮るのが好きで、カメラはSONYのα6300を使っています。

-モバイルバッテリーとPC用充電器