最近、音声コンテンツにハマっておりましてーー
本日は当ブログ「むぎろぐ」をお読み頂きありがとうございます。
どうも、むぎ(@mugiblog)です。
地方に住んでいると車で移動する機会が多く、動画よりも音声コンテンツを消費します。音楽も聴くのですが、最近はラジオ感覚で楽しめる Podcast が日々の楽しみに。
一応ガジェットモノを紹介したりしているブロガーなのでやや好みが偏っている気もしますが、せっかくなので紹介しておきます。
家事をしているときも移動中も、ランニングでも楽しめる。音声コンテンツの魅力
数年前から Podcast 番組を聴いていた僕としては「何をいまさら」といった気もしているのですが、ここ最近は音声コンテンツが流行っているなと感じています。
個人的に大好きな Youtuber である drikinさんと瀬戸弘司さんの対談では「編集に凝った動画も面白いけど、見るのに身構えてしまう。今はなにか作業をしながらラジオ感覚で楽しめる動画が求められている」といった内容を話されていたのが印象的で、動画クリエイターの方々も意識しているのを感じたところ。
洗濯や掃除など家事をしている時間、車や電車での移動中、ランニング中でも楽しめる音声コンテンツ。著名なインフルエンサーなども参入してきているので動画コンテンツの次の市場として、今後も伸びていきそうな気がします。
わたしが「聴いている」Podcast、stand.fm番組
というわけで僕が聴いている音声コンテンツを紹介していきます。ガジェットやテック系の内容が好きなのでかなり偏っていますが、ご了承を。
ちなみに僕が聴いている音声コンテンツは主に Podcast と stand.fm というプラットフォームで配信されている番組で、どちらも無料で聴くことができます。
両者の違いとしては、配信されているプラットフォームの多さとダウンロードして聴くことができるか否か(stand.fm はそこでしか聴けないし、ダウンロードして聴くことができない)。また、stand.fm は Podcast よりもインフルエンサーの配信者が多いといった感じでしょうか(もちろん素人の人もいる)。
backspase.fm|Podcast

かれこれ 2年以上前から聴いているのが「backspase.fm」という番組。音にこだわっている番組なので周りの音が気になる車での移動中でもかなり聴きやすい。
実は先ほど紹介した drikinさんが動画配信をする前から配信されている番組で、レギュラーメンバーである ITmedia の編集者松尾さんやライターの西川善司さんと最新のガジェットやテック系のニュースを楽しめます。
さらに、Apple の新製品のイベントがあったときには Apple関連のニュースサイトとしては日本で最も有名な「Macお宝鑑定団」の danbo さんの話も聴けるかなり貴重な番組。
1エピソード 2時間以上とかなり長いのですが、全体的にゆるい雰囲気なので身構えずに聴くことができるだけでなく、著名なライターやインフルエンサー、Youtuber のゲスト回も楽しめるのが魅力。
紹介したのはほんの一部ですが、こうして並べてみるとゲストの面々、豪華すぎません?
Rebuild|Podcast

backspase.fm と関連して、drikin さんと同じくサンフランシスコのエンジニア宮川さんが配信されているのが「Rebuild.fm」。基本的には宮川さんとゲストの方が 1対1 で話していくといった感じの番組。
ゲストもエンジニアの方がほとんどで、技術系の話など僕にはわからない内容もあるのですが、ガジェットやテック系関連のニュースをより「濃く」楽しみたい人にはおすすめの番組。
個人的には Hakuro さん 、Hiroshima さんがゲストで出演されている回がおすすめで、テック系の話題だけでなく、Netflix や Amazonプライムビデオといった動画コンテンツのおすすめなんかも聴けて面白いです。
backspase.fm と同様(というかそれ以上?)、音質や音圧にこだわっている番組なので車や電車での移動中でもかなり聴きやすいと思います。
nagikoの質問に淡々と答えるチャンネル|stand.fm

毎回聴いているようよりは、エピソードが溜まってきたところでまとめて聴いているのがこの番組。上に挙げた 2つは Podcast で聴けますが、こちらは stand.fm で聴けます。
女性向けのおしゃれメディア SPUR では「市川渚のデジタル・スタイリッシュライフ」という連載を持たれていて、おしゃれなガジェットや写真の取り方など普段から参考にさせてもらっている市川渚(@nagiko726)さんがパーソナリティー。
詳しいレビューとかガジェットモノの紹介というよりは市川さん視点でのモノに対する考え方などが聴けます。
のりのりビートラジオ|Podcast

最近更新が滞っているのですが、一時期聴いていたのがこちら。
ガジェットやアウトドア系の Youtube動画を投稿されているのりごとー(@nori510)さんとビートないとー(@beat910)さんがパーソナリティーの Podcast 番組。
動画撮影の裏側やカメラ系の話題などを楽しく、ゆるく聴けます。Youtubeでも同じチャンネル名でラジオ感覚で聴けるのですが、できれば Podcast で配信してほしい(収益化の問題とかあるのかもしれないけど)。
ゆとりっ娘たちのたわごと|Podcast

上記した番組はガジェットに偏った内容ですが、興味のない人がエンタメ的な内容で楽しめるのが「ゆとりっ娘たちのたわごと(@yutotawa)」という番組。
20代女子のリアルな会話が聴けるという内容はもちろん、編集も凝っていて個人でやっている番組としてはかなりクオリティが高いです(なんと番組中に流れる音楽なども自作されている)。
時間も 30分くらいと短いのでちょっと時間が空いたときにも聴けるし、内容もゆるい感じなので本当にしっかりと聴くというよりはなにかをしながら適当に流しているという感じです。
作業中に「聴いて」楽しむ。音声コンテンツはおすすめ

というわけで僕が聴いているおすすめの音声コンテンツを紹介してみました。
ガジェットモノが好きなのでどうしても内容が偏っている気はするのですが、このブログを読んでくれている人にとっては楽しめる内容の番組が多いはず。
作業中に、掃除中に、ちょっとした空き時間にも「聴いて」楽しめる音声コンテンツ。動画のように集中する必要がなく、気軽に楽しむことができるので気になる番組があった人は一度聴いてみてはいかがでしょうか。