About

わたしが「聴いている」おすすめのPodcast、stand.fm番組

最近、音声コンテンツにハマっておりましてーー

本日は当ブログ「むぎろぐ」をお読み頂きありがとうございます。
どうも、むぎ(@mugiblog)です。

地方に住んでいると車で移動する機会が多く、動画よりも音声コンテンツを消費します。音楽も聴くのですが、最近はラジオ感覚で楽しめる Podcast が日々の楽しみに。

一応ガジェットモノを紹介したりしているブロガーなのでやや好みが偏っている気もしますが、せっかくなので紹介しておきます。

家事をしているときも移動中も、ランニングでも楽しめる。音声コンテンツの魅力

数年前から Podcast 番組を聴いていた僕としては「何をいまさら」といった気もしているのですが、ここ最近は音声コンテンツが流行っているなと感じています。

個人的に大好きな Youtuber である drikinさんと瀬戸弘司さんの対談では「編集に凝った動画も面白いけど、見るのに身構えてしまう。今はなにか作業をしながらラジオ感覚で楽しめる動画が求められている」といった内容を話されていたのが印象的で、動画クリエイターの方々も意識しているのを感じたところ。

洗濯や掃除など家事をしている時間、車や電車での移動中、ランニング中でも楽しめる音声コンテンツ。著名なインフルエンサーなども参入してきているので動画コンテンツの次の市場として、今後も伸びていきそうな気がします。

わたしが「聴いている」Podcast、stand.fm番組

というわけで僕が聴いている音声コンテンツを紹介していきます。ガジェットやテック系の内容が好きなのでかなり偏っていますが、ご了承を。

ちなみに僕が聴いている音声コンテンツは主に Podcast と stand.fm というプラットフォームで配信されている番組で、どちらも無料で聴くことができます。

両者の違いとしては、配信されているプラットフォームの多さとダウンロードして聴くことができるか否か(stand.fm はそこでしか聴けないし、ダウンロードして聴くことができない)。また、stand.fm は Podcast よりもインフルエンサーの配信者が多いといった感じでしょうか(もちろん素人の人もいる)。

backspase.fm|Podcast

backspase.fm」公式サイトより引用

かれこれ 2年以上前から聴いているのが「backspase.fm」という番組。音にこだわっている番組なので周りの音が気になる車での移動中でもかなり聴きやすい。

実は先ほど紹介した drikinさんが動画配信をする前から配信されている番組で、レギュラーメンバーである ITmedia の編集者松尾さんやライターの西川善司さんと最新のガジェットやテック系のニュースを楽しめます。

さらに、Apple の新製品のイベントがあったときには Apple関連のニュースサイトとしては日本で最も有名な「Macお宝鑑定団」の danbo さんの話も聴けるかなり貴重な番組。

1エピソード 2時間以上とかなり長いのですが、全体的にゆるい雰囲気なので身構えずに聴くことができるだけでなく、著名なライターやインフルエンサー、Youtuber のゲスト回も楽しめるのが魅力。

紹介したのはほんの一部ですが、こうして並べてみるとゲストの面々、豪華すぎません?

Rebuild|Podcast

Rebuild.fm」公式サイトより引用

backspase.fm と関連して、drikin さんと同じくサンフランシスコのエンジニア宮川さんが配信されているのが「Rebuild.fm」。基本的には宮川さんとゲストの方が 1対1 で話していくといった感じの番組。

ゲストもエンジニアの方がほとんどで、技術系の話など僕にはわからない内容もあるのですが、ガジェットやテック系関連のニュースをより「濃く」楽しみたい人にはおすすめの番組。

個人的には Hakuro さん 、Hiroshima さんがゲストで出演されている回がおすすめで、テック系の話題だけでなく、Netflix や Amazonプライムビデオといった動画コンテンツのおすすめなんかも聴けて面白いです。

backspase.fm と同様(というかそれ以上?)、音質や音圧にこだわっている番組なので車や電車での移動中でもかなり聴きやすいと思います。

nagikoの質問に淡々と答えるチャンネル|stand.fm

毎回聴いているようよりは、エピソードが溜まってきたところでまとめて聴いているのがこの番組。上に挙げた 2つは Podcast で聴けますが、こちらは stand.fm で聴けます。

女性向けのおしゃれメディア SPUR では「市川渚のデジタル・スタイリッシュライフ」という連載を持たれていて、おしゃれなガジェットや写真の取り方など普段から参考にさせてもらっている市川渚(@nagiko726)さんがパーソナリティー。

詳しいレビューとかガジェットモノの紹介というよりは市川さん視点でのモノに対する考え方などが聴けます。

「nagikoの質問に淡々と答えるチャンネル」を stand.fm でチェック

のりのりビートラジオ|Podcast

Apple Podcast「のりのりビートラジオ」より引用

最近更新が滞っているのですが、一時期聴いていたのがこちら。

ガジェットやアウトドア系の Youtube動画を投稿されているのりごとー(@nori510)さんとビートないとー(@beat910)さんがパーソナリティーの Podcast 番組。

動画撮影の裏側やカメラ系の話題などを楽しく、ゆるく聴けます。Youtubeでも同じチャンネル名でラジオ感覚で聴けるのですが、できれば Podcast で配信してほしい(収益化の問題とかあるのかもしれないけど)。

「のりのりビートラジオを Podcast でチェック

ゆとりっ娘たちのたわごと|Podcast

Apple Podcast「ゆとりっ娘たちのたわごと」より引用

上記した番組はガジェットに偏った内容ですが、興味のない人がエンタメ的な内容で楽しめるのが「ゆとりっ娘たちのたわごと@yutotawa)」という番組。

20代女子のリアルな会話が聴けるという内容はもちろん、編集も凝っていて個人でやっている番組としてはかなりクオリティが高いです(なんと番組中に流れる音楽なども自作されている)。

時間も 30分くらいと短いのでちょっと時間が空いたときにも聴けるし、内容もゆるい感じなので本当にしっかりと聴くというよりはなにかをしながら適当に流しているという感じです。

「ゆとりっ娘たちのたわごと」を Podcast でチェック

作業中に「聴いて」楽しむ。音声コンテンツはおすすめ

というわけで僕が聴いているおすすめの音声コンテンツを紹介してみました。

ガジェットモノが好きなのでどうしても内容が偏っている気はするのですが、このブログを読んでくれている人にとっては楽しめる内容の番組が多いはず。

作業中に、掃除中に、ちょっとした空き時間にも「聴いて」楽しめる音声コンテンツ。動画のように集中する必要がなく、気軽に楽しむことができるので気になる番組があった人は一度聴いてみてはいかがでしょうか。

2023/2/27

Anker『Soundcore Liberty 4』レビュー。これでいい、これがいい。

新しいイヤホン、買いました。 最近まで Apple の初代『AirPods Pro』を使っていたわけですが接続周りで Android端末との相性がよろしくなく、色々と探していたところ価格も性能も僕にとって「ちょうど良い」製品に出会いました。 今回紹介するのは Anker の『Soundcore Liberty 4』。たくさんのガジェットブロガーや YouTuber が紹介していて気になっていたのと、僕がイヤホンに求める条件に概ね当てはまっていたので購入したという流れ。 僕がイヤホンに求める条件 おおまかに ...

ReadMore

2023/2/20

【2022年版】ゲーム配信がしたい。私が揃えた機材やツール

すこし前に「Nintendo Switch を買いました」といった記事を書きました。その後しばらくは自分が楽しむためにひとりでゲームをしていたのですが、せっかくなら配信してみたいと思うようになりました。 というわけでネットや YouTube動画を中心に必要な機材やツールを探していたわけですが、ようやく配信できる環境が整ってきたのでブログでも紹介してみようかと。 配信するために最低限揃えておきたい機材やツール まずは最低限揃えておきたい機材やツールから紹介していきます。 ゲーム機|Nintendo Swit ...

ReadMore

2022/10/8

final『E3000』レビュー。フラットな音質で、動画編集にも最適

最近ゲーム実況をするようになって少しづつ動画編集を学んでいるところ。 私がメインで使っているイヤホン『AirPods Pro』は遅延も感じないしノイズキャンセリングも優秀なのでカフェで編集をするときには役に立ってくれています。 これからもメインのイヤホンとして活躍してもらうつもりではあるのですが長時間集中して作業しているとどうしてもバッテリーの持ちが気になってしまいます。というわけで「有線のイヤホンがほしいなぁ」と探していたところお値段も性能もちょうど良いものを見つけました。 final『E3000』を買 ...

ReadMore

2022/6/3

はじめての空気伝導ワイヤレスイヤホン。『Mu6 Ring』レビュー【PR】

骨伝導とは違ったアプローチーー。 音質にこだわりがなければ『AirPods Pro』を購入しておけば後悔は少ない。ワイヤレスイヤホンを購入するうえで選択肢に迷っている人がいれば、おそらく私はこのように答えるでしょう。 とはいっても、他のイヤホンも試してみたいと思ってしまうのがガジェット好きの性かもしれない。ありがたいことにメーカーさんから「うちの製品、紹介してもらえませんか?」と提供していただいた空気伝導ワイヤレスイヤホン。 試してみるとなかなか面白い製品だと感じたので紹介してみようかと。 「骨伝導」じゃ ...

ReadMore

2022/5/19

いまさらだけど『Nintendo Switch』買いました。購入したアクセサリーや気になっているタイトルなど

いまさらだけど、Nintendo Switch を買いました。ゲーム実況を見ていて「これはやってみたい」というタイトルがあったから。 私はもともとインドアな性格上、子どもの頃は外で元気に遊ぶというより自宅や友だちの家でゲームをして遊んでいた気がするのですが、社会人になってからはそうした機会はめっきり減ってしまっていた。 そうした背景がありながらも Switch を買ってからは毎日のようにゲームをする日々。ブログを書けば罪悪感も薄れそうな気がするのでキーボードをカタカタと叩いています。 ゲーム実況に時間を溶 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

むぎ

アラサーのモノ大好きブロガー。 素人なりに写真を撮るのが好きで、カメラはSONYのα6300を使っています。

-About