モバイルバッテリーとPC用充電器

次世代の半導体『GaN』を採用。MacBookProにおすすめのUSB-C充電器RP-PC104[PR]

本日は当ブログ「むぎろぐ」をお読み頂きありがとうございます。
どうも、むぎ(@mugiblog)です。

MacBook Pro を持ち出して作業をする時に、少しでも荷物を軽くしたい。

MacBook Pro は本体が薄くて軽い モバイルノートPC ですから、多くのユーザーがこのように思っていることでしょう。 13インチの MacBook Pro を持っている僕もまたその1人。

純正充電器のサイズ感も決して悪くはないのですけれど、ガジェットブロガーとしては少しでも小さく、軽くできるのであればその方が良いに決まっています。 というわけで今回紹介するのが、『 RAVPower USB-C充電器 RP-PC104』。

[note title="Amazonでチェックする"]

RP-PC104(ホワイトモデル)

RP-PC104(ブラックモデル)

[/note]

【Power Delivery】 RAVPower USB-C充電器 45W Type-C 【eGaN技術/折畳式/軽量/PSE認証済み】 MacBook/Matebook/Mi Notebook Air/iPad Pro/iPhone/Galaxy/Huawei など各種対応 RP-PC104
RAVPOWER

次世代の半導体『GaN』を採用。RAVPower 45W USB-C充電器『RP-PC104』レビュー

こちらが今回紹介する『RAVPower USB-C充電器 RP-PC104』。 日頃から純正の充電器を使っていると、見るだけで「えっ、こんなに小さいの?」と驚いてしまうほどにコンパクトなサイズ感。

ここまでコンパクトにできたのは、『GaN』と呼ばれる先進の半導体技術で作られた製品だから。

次世代の半導体『GaN』とは?

[note title="『GaN』技術とは?"] 『GaN』技術とは、窒化ガリウムという半導体素材を採用した技術のこと。高い耐電圧と電力変換効率を持つ「窒化ガリウム」を採用することで、より効率よく充電できて、かつ製品のサイズをコンパクトにできる夢の素材です。 [/note]

2019年2月現在、eGaN技術を採用した USB-C 充電器はこいつだけなので、まさに唯一無二の商品というわけです。 RAVPower の技術力、スゴイ。

[memo title="MEMO"]

記事の冒頭で紹介した通り、2月19日現在では Anker からも『GaN』を採用した USB-C 充電器が発売されました。

[/memo]

折りたたみ式のプラグを搭載。使わない時のサイズはカード並に

折りたたみ式のプラグを搭載しているので、使わない時は折りたたんでおけばカード並みの大きさになります。

[note title="サイズ感の詳細"]

  • サイズ:約80×56×16mm
  • 重さ:約82g

[/note]

サイズと重さはこんな感じ。これを使うようになってからは、純正の充電器を使う意味を感じなくなるほどに小さくて軽い

僕は普段こんな感じで無印良品のポーチに入れて収納しているのですけれど、とにかく小さいので場所を取らないのは嬉しい。

空いたスペースにはSDカードなんかの小物を収納しているケースを入れておけばいいし、旅行の時なんかは iPhone の充電用に『Anker のモバイルバッテリー兼充電器』を入れておけば安心です。

USB-Cポートが1つ。PDに対応

シンプルに USB-C ポートが1つだけ。サイズを小さくすることを考えると潔くて好きです。

もちろん Power Delivery にも対応しているため、急速充電が可能です。よく分からない中華系のメーカーだと不安になりますが RAVPower は PD対応のモバイルバッテリーも数多く販売しているため安心ですね。

RAVPower USB-C 充電器『RP-PC104』 を使って13インチ MacBook Pro を充電してみた

実際に『RAVPower USB-C充電器 RP-PC104』を使って13インチ MacBook Proを充電してみました。

コンパクトなのに45Wと高出力なところが魅力的

カフェで充電しながらブログを執筆してみたのですけれど、45Wと高出力なおかげでテキストベースの軽い作業ならスムーズに充電することが可能です。

1時間ほど動画や音楽を視聴しながら画像を編集したりブログを執筆してもバッテリー残量30%ほどだったのが100%になっていたので、普通に作業する分にはまったく不安がない感じ。純正の充電器は61Wなのでやや出力が劣るものの、動画の編集など負荷のかかる作業をしないのであれば全く問題ありません。

ちなみにこの充電器にはケーブル類は一切付属していないのですが、Apple 純正のケーブルを使用してもいいですし他に USB-C ケーブルを持っている人はそれを使っても良いかと。 僕は純正のケーブルが少し長く感じるので元々持っていた RAVPower の USB-C ケーブルを使用しています。

ここが残念。コンセントの配置によっては隣に干渉してしまう

コンパクトなサイズ感が最大の売りであるこの商品ですが、唯一の欠点といえばこれ。

本体の形状が細長いカード状になっているため、コンセントの配置によっては隣の差し込み口に干渉してしまい、場合によっては1つ使えなくなってしまいます

家で使う分には全く問題ないのですけれど、カフェやホテルなど使えるコンセントの数に限りがあるところでは少し気を使うかもしれません。

ちょっとした外出の時には『RAVPower45W出力20100mAhモバイルバッテリー『RP PB159』レビュー』という記事で紹介した大容量のモバイルバッテリーを持ち歩くので充電器が必要ないのですけれど、旅行の時なんかにはこの充電器を持って行きたいので別途電源タップがあると安心かなぁ。

RAVPower USB-C充電器 45W Type-C についてのまとめ

こんな感じで『RAVPower USB-C充電器 RP-PC104』を紹介してみました。 45Wと必要充分な出力を備えていながら、コンパクトなサイズ感で、持ち歩くときにストレフリーなところが嬉しい充電器。

次世代の半導体『GaN』の技術を応用して作られた充電器ということで、そのコスパの高さから発売当初から品薄な状況が続いた人気の製品でもあります。 個人的には次世代の技術を応用したガジェットということで男心をくすぐられる製品でもあります。

「純正の充電器、ちょっとデカイよなぁ」と思っている人におすすめの製品なので、気になる人はぜひチェックしてみましょう。

[note title="Amazonでチェックする"]

RP-PC104(ホワイトモデル)

RP-PC104(ブラックモデル)

[/note]

【Power Delivery】 RAVPower USB-C充電器 45W Type-C 【eGaN技術/折畳式/軽量/PSE認証済み】 MacBook/Matebook/Mi Notebook Air/iPad Pro/iPhone/Galaxy/Huawei など各種対応 RP-PC104
RAVPOWER

「GaN」採用の充電器なら、61Wと高出力なRP-PC112もおすすめ

最近発売された新製品もご紹介。61Wと MacBook Pro に付属する純正の充電器と同じ出力で充電できるのに、大きさもコンパクトな充電器が RAVPower さんから発売されています。

僕も現在メインで使っているほど気に入っている製品なので、気になる人はレビュー記事をチェックしてみてください。

[note title="おすすめ記事をチェックする"]

RAVPower 61W USB-C急速充電器「RP-PC112」レビュー。MacBook Proユーザーにおすすめ

[/note]

2023/2/27

Anker『Soundcore Liberty 4』レビュー。これでいい、これがいい。

新しいイヤホン、買いました。 最近まで Apple の初代『AirPods Pro』を使っていたわけですが接続周りで Android端末との相性がよろしくなく、色々と探していたところ価格も性能も僕にとって「ちょうど良い」製品に出会いました。 今回紹介するのは Anker の『Soundcore Liberty 4』。たくさんのガジェットブロガーや YouTuber が紹介していて気になっていたのと、僕がイヤホンに求める条件に概ね当てはまっていたので購入したという流れ。 僕がイヤホンに求める条件 おおまかに ...

ReadMore

2023/2/20

【2022年版】ゲーム配信がしたい。私が揃えた機材やツール

すこし前に「Nintendo Switch を買いました」といった記事を書きました。その後しばらくは自分が楽しむためにひとりでゲームをしていたのですが、せっかくなら配信してみたいと思うようになりました。 というわけでネットや YouTube動画を中心に必要な機材やツールを探していたわけですが、ようやく配信できる環境が整ってきたのでブログでも紹介してみようかと。 配信するために最低限揃えておきたい機材やツール まずは最低限揃えておきたい機材やツールから紹介していきます。 ゲーム機|Nintendo Swit ...

ReadMore

2022/10/8

final『E3000』レビュー。フラットな音質で、動画編集にも最適

最近ゲーム実況をするようになって少しづつ動画編集を学んでいるところ。 私がメインで使っているイヤホン『AirPods Pro』は遅延も感じないしノイズキャンセリングも優秀なのでカフェで編集をするときには役に立ってくれています。 これからもメインのイヤホンとして活躍してもらうつもりではあるのですが長時間集中して作業しているとどうしてもバッテリーの持ちが気になってしまいます。というわけで「有線のイヤホンがほしいなぁ」と探していたところお値段も性能もちょうど良いものを見つけました。 final『E3000』を買 ...

ReadMore

2022/6/3

はじめての空気伝導ワイヤレスイヤホン。『Mu6 Ring』レビュー【PR】

骨伝導とは違ったアプローチーー。 音質にこだわりがなければ『AirPods Pro』を購入しておけば後悔は少ない。ワイヤレスイヤホンを購入するうえで選択肢に迷っている人がいれば、おそらく私はこのように答えるでしょう。 とはいっても、他のイヤホンも試してみたいと思ってしまうのがガジェット好きの性かもしれない。ありがたいことにメーカーさんから「うちの製品、紹介してもらえませんか?」と提供していただいた空気伝導ワイヤレスイヤホン。 試してみるとなかなか面白い製品だと感じたので紹介してみようかと。 「骨伝導」じゃ ...

ReadMore

2022/5/19

いまさらだけど『Nintendo Switch』買いました。購入したアクセサリーや気になっているタイトルなど

いまさらだけど、Nintendo Switch を買いました。ゲーム実況を見ていて「これはやってみたい」というタイトルがあったから。 私はもともとインドアな性格上、子どもの頃は外で元気に遊ぶというより自宅や友だちの家でゲームをして遊んでいた気がするのですが、社会人になってからはそうした機会はめっきり減ってしまっていた。 そうした背景がありながらも Switch を買ってからは毎日のようにゲームをする日々。ブログを書けば罪悪感も薄れそうな気がするのでキーボードをカタカタと叩いています。 ゲーム実況に時間を溶 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

むぎ

アラサーのモノ大好きブロガー。 素人なりに写真を撮るのが好きで、カメラはSONYのα6300を使っています。

-モバイルバッテリーとPC用充電器