本日は当ブログ「むぎろぐ」をお読み頂きありがとうございます。
どうも、むぎ(@mugiblog)です。
自宅以外の場所でもスマホを置くスタンドがあれば便利だと思うけど、カバンに入れて持ち運ぶためにはスペースが必要だし面倒だよなぁー。なんて考えながら Amazon を徘徊していると、良い感じの製品を見つけました。
しばらく使ってみて、少し気になる点もあるのですが概ね満足しているので紹介しておこうかと思います。
TITACUTE スマホ用スタンドレビュー


こちらがこの度紹介するスマホ用のスタンド。スマホなどの周辺機器を販売している「TITACUTE」というメーカーの製品で、Amazon で800円ほどで購入しました。

この製品は折りたたみ式になっており、折りたたんだ状態だとこんな感じ。出っ張っている部分があるため完全にフラットにはならないのですが、かなりコンパクト。
Amazon の商品紹介ページでは「クレジットカードよりも薄い」と謳っているのですが、実際はそこまで薄くはありません。とはいえ、財布のカード入れに普通に入ってしまう薄さではあるため持ち運びにはかなり便利。


スタンドにするために組み立ててみるとこんな感じ。組み立て方としては机に接地する部分とスマホを立てかける部分を開き、任意の角度にするだけなので簡単です。
TITACUTE スマホ用スタンドを使ってみた感想とか

スタンドを使って Primeビデオ の視聴をしてみます。5.5インチサイズの Pixel 3 を立て掛けてもまったく不安定さがなく、かなり快適。7インチまでなら支えることができるので、 iPhone 11 Pro MAX とか小さめのタブレットまでなら大丈夫だということですね。
軽くて小さいは正義。圧倒的な持ち運びやすさは魅力的だけど、10インチのタブレットを支えるのは厳しそう

本製品の素晴らしいところは、やはり軽くて小さいところです。財布やポケットに入れて持ち運ぶことができるのはかなり便利。
とはいえ、大きめのタブレット(10インチサイズの iPad とか Kindle )とかを支えるのはちょっと厳しそうなので、もしそれらを購入するなら別途スタンドが必要になりそう(僕の場合は iPad を選ぶならSmart keyboard 買うから必要なさそうだけど)。
スマホの背面と接する部分がアルミ製のため傷がつかないよう注意する必要がある。スタンドの角度調整ができる点は便利


1点気になるのが、スマホを支えているこの部分。スマホとスタンドを挟む部分は ABS という樹脂を用いた素材のためそれほど神経質にならずに済むのですが、背面を支える部分の大半はアルミっぽい素材のため傷がつきそう。支えるときに少し気にかけておく必要がありそうです。

先ほど少し紹介したとおり、このスタンドは角度の調整も可能です。
充電するときには横置きにする必要がある

動画の視聴で使うときには横置きにするのが普通だと思うのでそれほど気にならないのですが、縦置きの場合にはケーブルを間に収納するといったことができないので充電しながら使うことができません。
僕の場合は常に縦置きにしておく必要もないのでそれほど気になりませんが、気になる人は以下の製品を購入しても良いかもしれません。
TITACUTE スマホ用スタンドについてのまとめ

というわけでこの度購入した TITACUTE のスマホ用スタンドを紹介してみました。カードサイズで軽いので、持ち運びに便利なところが気に入って使っています。
ちょっとカフェで作業するときには縦置きでスマホを時計代わりに使ってもいいし、横置きで動画を見ながら作業することもできます。800円とかなり安価な値段で購入することも可能なため、気になる人はとりあえず買って使ってみてもよいかもしれません。ぜひチェックしてみましょう。