Mac

美しく、支えるモノ。Twelve South『BookArk for MacBook』レビュー

この製品ができることはただひとつ。「MacBookを美しく、支える」ことーー

本日は当ブログ「むぎろぐ」をお読み頂きありがとうございます。
どうも、むぎ(@mugiblog)です。

ガジェットに限らず、身の回りに置くのは極力シンプルなデザインのモノを選びたい。ON / OFF 問わず使えるし、視覚のノイズを感じづらくなり、作業にも集中できるから。

最近は「ひとつの製品にいろんな役割をもたせた、一台◯役」といった製品が人気。その方が便利だし、余計なモノが増えないのかもしれませんが、そうした製品は便宜上、デザインはいまいちな気がしています。

そうしたことを考えると、今回紹介する製品はその真逆。役割は「MacBookを美しく、支える」という、その一点のみ。たかが PCスタンドと言ってしまえばそれまでですが、これほど無駄を削ぎ落として、美しさにこだわったデザインはほかにないでしょう。

独創的なアイデアとデザイン。Twelve Southについて

Twelve South は海外の Mac 関連のアクセサリーを取り扱うメーカーで、他社にない独創的なアイデアとこだわりのあるデザインが特徴。

海外の Apple 関連のアクセサリーは日本からだと買いづらい製品も多いのですが、Twelve South は「フォーカルポイント」という代理店が販売してくれているので Amazon などでも購入可能なところが嬉しいですね。

実際に僕も Amazon で購入しましたが、2、3日で自宅に届きました。

MacBookとの一体感がすごい。Twelve South『BookArk for MacBook』レビュー

購入した製品がこちら。Amazon で購入したのですが、価格は税込み 5,800円。色は MacBook とあわせてスペースグレイを選びました。

滑らかなカーブを描いたデザインはさながらオブジェのよう

アルミ削り出しの美しい質感と美しい弧を描いたデザイン。単体でデスク上に置いていても映えてくれそうなデザインはさながらオブジェのようです。

手にとってみると結構軽いのですが、脚部分のゴムとこの形状のおかげで MacBook を置いても不安定さは全く感じません。

滑らかなカーブ。半月でも三日月でもなく、有明月に近い弧を描いています(この表現をするためにわざわざ調べた)。

さりげなくメーカーロゴが刻印されていますが、ロゴ自体がシンプルなのでノイズになりません。こういった製品はロゴがあることでデザインが台無しになってしまうことも多いのですが、この製品はそうした心配は無用でした。

ゴム部分はMacBookを傷つけず、サイズに応じて取替え可能

MacBook を支える部分にはゴムがついているので、ずれや落下だけでなく、傷がつくのも防いでくれます。

「Majexstand」を装着していると指定されたサイズではきちんと支えられない

なお、このゴム部分は取り外しが可能で、 MacBook のサイズに応じて変更ができます。僕は13インチの MacBook Pro を使っているので本来なら「D」を使うべきなのですが『Majextand』というスタンドを付けているのでうまく支えることができませんでした。

なぜか「F」だと支えることができたので、これで定着。

MacBook とディスプレイを繋ぐケーブルは BookArk の底面を這わせることでデスクからの落下を防ぐことができます。デザイン性にも優れていますが、きちんと意味があるんですね。

MacBookのために作られたデザイン。一体感が最高

MacBook Pro を立て掛けてみると、こんな感じ。やっぱり MacBook のために作られたデザインなだけあって、色も質感も完璧にマッチしています。

見てくださいこの一体感と美しさ。縦置きなのでデスクがすっきりとするのも嬉しい。

いつの間にか傷がついていた。耐久性には難ありかも

ここまで絶賛してきた BookArk ですが、使っていた気づいた欠点がこれ。MacBook と同じアルミの質感は美しさに一役買ってくれているものの、耐久性はそれほど高くありません。

画像にあるようにちょっとした傷(へこみ)ができています。僕はそれほど目立たないので気にしませんが、雑に扱った記憶もないのでこれは残念。

MacBook にも同じような傷ができているので、アルミの耐久性ってそれほど高くないんでしょうね。

Twelve South『BookArk for MacBook』についてのまとめ

というわけで MacBook を支える縦置きスタンド Twelve South 社の『BookArk for MacBook』を紹介してみました。

スタンドとして抑えておきたい機能はすべて備えつつ、デザインにも妥協しない。約6,000円と PCスタンドとしては高価ですが、個人的には買って後悔はありません。

むしろ「MacBookを支えるスタンドはこれしかない」とさえ思わせてくれるモノ(実際、購入を検討する際にこれ以外の PCスタンドと迷うことはなかった)。

役割は「MacBook 一台をただ、支える」だけ。でもそれでいいし、それがいい。こういったプロダクトが、僕は好きです。

2023/2/27

Anker『Soundcore Liberty 4』レビュー。これでいい、これがいい。

新しいイヤホン、買いました。 最近まで Apple の初代『AirPods Pro』を使っていたわけですが接続周りで Android端末との相性がよろしくなく、色々と探していたところ価格も性能も僕にとって「ちょうど良い」製品に出会いました。 今回紹介するのは Anker の『Soundcore Liberty 4』。たくさんのガジェットブロガーや YouTuber が紹介していて気になっていたのと、僕がイヤホンに求める条件に概ね当てはまっていたので購入したという流れ。 僕がイヤホンに求める条件 おおまかに ...

ReadMore

2023/2/20

【2022年版】ゲーム配信がしたい。私が揃えた機材やツール

すこし前に「Nintendo Switch を買いました」といった記事を書きました。その後しばらくは自分が楽しむためにひとりでゲームをしていたのですが、せっかくなら配信してみたいと思うようになりました。 というわけでネットや YouTube動画を中心に必要な機材やツールを探していたわけですが、ようやく配信できる環境が整ってきたのでブログでも紹介してみようかと。 配信するために最低限揃えておきたい機材やツール まずは最低限揃えておきたい機材やツールから紹介していきます。 ゲーム機|Nintendo Swit ...

ReadMore

2022/10/8

final『E3000』レビュー。フラットな音質で、動画編集にも最適

最近ゲーム実況をするようになって少しづつ動画編集を学んでいるところ。 私がメインで使っているイヤホン『AirPods Pro』は遅延も感じないしノイズキャンセリングも優秀なのでカフェで編集をするときには役に立ってくれています。 これからもメインのイヤホンとして活躍してもらうつもりではあるのですが長時間集中して作業しているとどうしてもバッテリーの持ちが気になってしまいます。というわけで「有線のイヤホンがほしいなぁ」と探していたところお値段も性能もちょうど良いものを見つけました。 final『E3000』を買 ...

ReadMore

2022/6/3

はじめての空気伝導ワイヤレスイヤホン。『Mu6 Ring』レビュー【PR】

骨伝導とは違ったアプローチーー。 音質にこだわりがなければ『AirPods Pro』を購入しておけば後悔は少ない。ワイヤレスイヤホンを購入するうえで選択肢に迷っている人がいれば、おそらく私はこのように答えるでしょう。 とはいっても、他のイヤホンも試してみたいと思ってしまうのがガジェット好きの性かもしれない。ありがたいことにメーカーさんから「うちの製品、紹介してもらえませんか?」と提供していただいた空気伝導ワイヤレスイヤホン。 試してみるとなかなか面白い製品だと感じたので紹介してみようかと。 「骨伝導」じゃ ...

ReadMore

2022/5/19

いまさらだけど『Nintendo Switch』買いました。購入したアクセサリーや気になっているタイトルなど

いまさらだけど、Nintendo Switch を買いました。ゲーム実況を見ていて「これはやってみたい」というタイトルがあったから。 私はもともとインドアな性格上、子どもの頃は外で元気に遊ぶというより自宅や友だちの家でゲームをして遊んでいた気がするのですが、社会人になってからはそうした機会はめっきり減ってしまっていた。 そうした背景がありながらも Switch を買ってからは毎日のようにゲームをする日々。ブログを書けば罪悪感も薄れそうな気がするのでキーボードをカタカタと叩いています。 ゲーム実況に時間を溶 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

むぎ

アラサーのモノ大好きブロガー。 素人なりに写真を撮るのが好きで、カメラはSONYのα6300を使っています。

-Mac