mixhost

ムームードメインで取得したドメインをmixhostで設定するまで【超初心者向け】

本日は当ブログ「むぎろぐ」をお読み頂きありがとうございます。
どうも、むぎ(@mugiblog)です。

この記事ではムームードメインでドメインを取得して、mixhostで設定するまでの手順を紹介していきます。

初心者の方にとってWordPressでサイトを開設するのは難しいことのように感じるかもしれませんが、そう難しいことではありません。
ぼく自身も全然詳しくないですけど普通にできましたからね!

手順としては以下の通り。

  • ドメインを取得する
  • mixhostに取得したドメインを設定する

「ドメインとかmixhost(サーバー)とかよくわからん」という方に分かりやすく説明します。
「ブログを作る」という作業をするときにイメージしやすいのが「家を建てる」こと。

  1. サーバー:土地を借りる
  2. ドメイン:住所を決める
  3. WordPress:家を建てる

よく例えられるだけあってかなりイメージしやすくなったのではいでしょうか。
全手順については以下の記事にまとめています。

[kanren id="344"]

この記事で説明するのは「ドメイン(住所)を決める」段階です。
それでは、説明していきますね!

この記事ではmixhostにアカウントを開設している(土地を借りている)ことが前提になります。
もしまだ開設していないという方は以下の記事を参考に登録してアカウントを開設してください。
[kanren id="317"]

ムームードメインでドメインを取得する方法

まずはムームードメインでドメインを取得していきましょう。

「家を建てる」ことを例にすると「住所を決める」段階です。

ムームードメインのサイトへ

まずは以下のリンクをクリックしてムームードメインのサイトを開きましょう。

[center]

[/center]

ムームードメイン
クリックすると以上のような画面になります。
この青い熊を見るとなんとなく「ぼのぼの」を思い出すのはぼくだけでしょうか(笑)
さっそくドメイン名を入力したくなりますが、そこは少し我慢して以下の手順でいきましょう。

  1. 会員登録する
  2. ドメインを検索する
  3. ドメインを設定する
  4. クレジットカード情報を入力する
  5. ユーザー情報を入力する

ドメインを取得するだけなら、5ステップです。

ムームードメインに会員登録する

ムームードメイン

まずはサイト右上の「新規登録」を選択しましょう。

ムームードメイン②

  • メールアドレス
  • パスワード

以上の2つを入力して「内容確認へ」を選択しましょう。

これは余談ですが、これからブログやアフィリエイトを始めたいという方はブログ用に別のアドレスを準備しておくと便利です。「Gmail」で簡単に複数作ることができるのでおすすめ。

ドメインを検索する

それではいよいよドメインを取得していきましょう。

ムームードメイン④

「ドメインを検索する」のところにドメイン名を入れていきます。
ドメイン名はブログ名とか分かりやすくて完結なものがよいです。

例えば当ブログの場合は mugilog.com になります

「.com」などの末尾の部分は正直なんでも良いですが、信用が高いのは「.com」とか「.jp」みたいですね。

ムームードメイン⑤

試しに「unko」で調べてみると料金はこのようになります(「unko」どんだけ人気なんだ笑)。

ドメインを設定する

それではドメインを設定していきましょう。

ムームードメイン⑥

「WHOIS公開情報」は「弊社の情報を代理公開する」そのままで大丈夫です。

このように設定しておくとドメイン情報公開の時に自分の個人情報ではなくムームードメインの情報が公開されるようになります。個人情報公開なんて怖いですよね!
「ネームサーバ」の欄は「GMOベボバ以外のサービス」に変更してください。
こうすることで今回紹介するmixhostなど他のサーバーでドメインを使用することができます。
そして「ネームサーバを追加」を3回クリックして、「ネームサーバ5」まで表示させて下さい。
ネームサーバ1~5に以下のように入力してください。
  1. ns1.mixhost.jp
  2. ns2.mixhost.jp
  3. ns3.mixhost.jp
  4. ns4.mixhost.jp
  5. ns5.mixhost.jp

ムームードメイン⑧

これでドメインの設定は完了です。

クレジットカード情報の入力をする

ここまでくればあと少し。

ムームードメイン⑦

クレジットカードの情報を入力していきます。

ユーザー情報を入力する

これで最後、ユーザー情報を入力していきます。

ムームードメイン⑧

これでドメイン側の設定はすべて完了です。
ひとまずお疲れさまでした。

mixhostにドメインを設定する

mixhost

ここまでくれば後はmixhostにドメインを設定すれば終了です。

「家を建てる」を例にすると「土地」と「住所」を結びつける作業になります(役所での手続き的な感じ)。

mixhostのマイページにログイン

まずはmixhostの公式ページを開いてマイページにログインしましょう。
公式ページ>>>MixHost

mixhostのサーバーの管理パネル(cPanel)に進み、アドオンドメインを選択

mixhost①

「有効なサービス」と書かれているところをクリックします。
ぼくが運営しているブログはアクセス数が少ないのでエコノミーで契約しています。

mixhost②

選択したサービスのページになるので「アドオンドメイン」を選択します。

mixhostにドメインを設定する

すると「アドオンドメインの作成」というページが開きます。

mixhost③

「新しいドメイン名」のところにムームードメインで取得したドメインを入力します。
「サブドメイン」「ドキュメントルート」のところは自動で入力されるのでそのまま。
入力できたら「ドメインの追加」をクリックします。

これでmixhostにドメインを設定することができました。
お疲れ様でした!

ムームードメインで取得したドメインをmixhostに設定するまでをまとめました

ドメインを取得後、mixhostに設定する

ムームードメインでドメインを取得後にmixhostで設定する方法をまとめました。
やる前までは難しく感じていたかもしれませんが、やってみると意外と簡単でしたよね!

ここまでくればあとはmixhostにWordPressをインストールするだけ。
一気にやってもいいですし、一息ついてからでもいいかもしれません。

mixhostにWordPressをインストールする方法については以下の記事にまとめているのでこのまま読んでもらえたらと嬉しいです!

[kanren id="294"]

mixhostよりもおすすめのサーバー「ConoHa WING」

今回紹介したレンタルサーバー『mixhost』よりもさらにおすすめのサーバーがあるのをご存知ですか?

ConoHa WING に移行するメリット

  • サーバー移行が簡単
  • 移行するだけでサイトが速くなる
  • 下位のプランでも上位プランと速度の違いがない
  • 初期費用、最低利用期間なく、しかも課金は1時間毎
  • コントロールパネルが直感的に操作できて、管理が楽

僕自身つい先日移行したのですが、「なんでもっと早く移行しなかったんだ」と後悔しているくらいです。移行の方法について詳しくは記事にしていますのでぜひ読んでいってください。

[kanren id="1022"]

2023/2/27

Anker『Soundcore Liberty 4』レビュー。これでいい、これがいい。

新しいイヤホン、買いました。 最近まで Apple の初代『AirPods Pro』を使っていたわけですが接続周りで Android端末との相性がよろしくなく、色々と探していたところ価格も性能も僕にとって「ちょうど良い」製品に出会いました。 今回紹介するのは Anker の『Soundcore Liberty 4』。たくさんのガジェットブロガーや YouTuber が紹介していて気になっていたのと、僕がイヤホンに求める条件に概ね当てはまっていたので購入したという流れ。 僕がイヤホンに求める条件 おおまかに ...

ReadMore

2023/2/20

【2022年版】ゲーム配信がしたい。私が揃えた機材やツール

すこし前に「Nintendo Switch を買いました」といった記事を書きました。その後しばらくは自分が楽しむためにひとりでゲームをしていたのですが、せっかくなら配信してみたいと思うようになりました。 というわけでネットや YouTube動画を中心に必要な機材やツールを探していたわけですが、ようやく配信できる環境が整ってきたのでブログでも紹介してみようかと。 配信するために最低限揃えておきたい機材やツール まずは最低限揃えておきたい機材やツールから紹介していきます。 ゲーム機|Nintendo Swit ...

ReadMore

2022/10/8

final『E3000』レビュー。フラットな音質で、動画編集にも最適

最近ゲーム実況をするようになって少しづつ動画編集を学んでいるところ。 私がメインで使っているイヤホン『AirPods Pro』は遅延も感じないしノイズキャンセリングも優秀なのでカフェで編集をするときには役に立ってくれています。 これからもメインのイヤホンとして活躍してもらうつもりではあるのですが長時間集中して作業しているとどうしてもバッテリーの持ちが気になってしまいます。というわけで「有線のイヤホンがほしいなぁ」と探していたところお値段も性能もちょうど良いものを見つけました。 final『E3000』を買 ...

ReadMore

2022/6/3

はじめての空気伝導ワイヤレスイヤホン。『Mu6 Ring』レビュー【PR】

骨伝導とは違ったアプローチーー。 音質にこだわりがなければ『AirPods Pro』を購入しておけば後悔は少ない。ワイヤレスイヤホンを購入するうえで選択肢に迷っている人がいれば、おそらく私はこのように答えるでしょう。 とはいっても、他のイヤホンも試してみたいと思ってしまうのがガジェット好きの性かもしれない。ありがたいことにメーカーさんから「うちの製品、紹介してもらえませんか?」と提供していただいた空気伝導ワイヤレスイヤホン。 試してみるとなかなか面白い製品だと感じたので紹介してみようかと。 「骨伝導」じゃ ...

ReadMore

2022/5/19

いまさらだけど『Nintendo Switch』買いました。購入したアクセサリーや気になっているタイトルなど

いまさらだけど、Nintendo Switch を買いました。ゲーム実況を見ていて「これはやってみたい」というタイトルがあったから。 私はもともとインドアな性格上、子どもの頃は外で元気に遊ぶというより自宅や友だちの家でゲームをして遊んでいた気がするのですが、社会人になってからはそうした機会はめっきり減ってしまっていた。 そうした背景がありながらも Switch を買ってからは毎日のようにゲームをする日々。ブログを書けば罪悪感も薄れそうな気がするのでキーボードをカタカタと叩いています。 ゲーム実況に時間を溶 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

むぎ

アラサーのモノ大好きブロガー。 素人なりに写真を撮るのが好きで、カメラはSONYのα6300を使っています。

-mixhost