本日は当ブログ「むぎろぐ」をお読み頂きありがとうございます。
どうも、むぎ(@mugiblog)です。
この記事ではムームードメインでドメインを取得して、mixhostで設定するまでの手順を紹介していきます。
初心者の方にとってWordPressでサイトを開設するのは難しいことのように感じるかもしれませんが、そう難しいことではありません。
ぼく自身も全然詳しくないですけど普通にできましたからね!
手順としては以下の通り。
- ドメインを取得する
- mixhostに取得したドメインを設定する
「ドメインとかmixhost(サーバー)とかよくわからん」という方に分かりやすく説明します。
「ブログを作る」という作業をするときにイメージしやすいのが「家を建てる」こと。
- サーバー:土地を借りる
- ドメイン:住所を決める
- WordPress:家を建てる
よく例えられるだけあってかなりイメージしやすくなったのではいでしょうか。
全手順については以下の記事にまとめています。
[kanren id="344"]
この記事で説明するのは「ドメイン(住所)を決める」段階です。
それでは、説明していきますね!
もしまだ開設していないという方は以下の記事を参考に登録してアカウントを開設してください。
ムームードメインでドメインを取得する方法
まずはムームードメインでドメインを取得していきましょう。
ムームードメインのサイトへ
まずは以下のリンクをクリックしてムームードメインのサイトを開きましょう。
[center]
[/center]
クリックすると以上のような画面になります。
この青い熊を見るとなんとなく「ぼのぼの」を思い出すのはぼくだけでしょうか(笑)
さっそくドメイン名を入力したくなりますが、そこは少し我慢して以下の手順でいきましょう。
- 会員登録する
- ドメインを検索する
- ドメインを設定する
- クレジットカード情報を入力する
- ユーザー情報を入力する
ドメインを取得するだけなら、5ステップです。
ムームードメインに会員登録する
まずはサイト右上の「新規登録」を選択しましょう。
- メールアドレス
- パスワード
以上の2つを入力して「内容確認へ」を選択しましょう。
ドメインを検索する
それではいよいよドメインを取得していきましょう。
「ドメインを検索する」のところにドメイン名を入れていきます。
ドメイン名はブログ名とか分かりやすくて完結なものがよいです。
「.com」などの末尾の部分は正直なんでも良いですが、信用が高いのは「.com」とか「.jp」みたいですね。
試しに「unko」で調べてみると料金はこのようになります(「unko」どんだけ人気なんだ笑)。
ドメインを設定する
それではドメインを設定していきましょう。
「WHOIS公開情報」は「弊社の情報を代理公開する」そのままで大丈夫です。
- ns1.mixhost.jp
- ns2.mixhost.jp
- ns3.mixhost.jp
- ns4.mixhost.jp
- ns5.mixhost.jp
これでドメインの設定は完了です。
クレジットカード情報の入力をする
ここまでくればあと少し。
クレジットカードの情報を入力していきます。
ユーザー情報を入力する
これで最後、ユーザー情報を入力していきます。
これでドメイン側の設定はすべて完了です。
ひとまずお疲れさまでした。
mixhostにドメインを設定する
ここまでくれば後はmixhostにドメインを設定すれば終了です。
mixhostのマイページにログイン
まずはmixhostの公式ページを開いてマイページにログインしましょう。
公式ページ>>>MixHost
mixhostのサーバーの管理パネル(cPanel)に進み、アドオンドメインを選択
「有効なサービス」と書かれているところをクリックします。
ぼくが運営しているブログはアクセス数が少ないのでエコノミーで契約しています。
選択したサービスのページになるので「アドオンドメイン」を選択します。
mixhostにドメインを設定する
すると「アドオンドメインの作成」というページが開きます。
「新しいドメイン名」のところにムームードメインで取得したドメインを入力します。
「サブドメイン」「ドキュメントルート」のところは自動で入力されるのでそのまま。
入力できたら「ドメインの追加」をクリックします。
これでmixhostにドメインを設定することができました。
お疲れ様でした!
ムームードメインで取得したドメインをmixhostに設定するまでをまとめました
ムームードメインでドメインを取得後にmixhostで設定する方法をまとめました。
やる前までは難しく感じていたかもしれませんが、やってみると意外と簡単でしたよね!
ここまでくればあとはmixhostにWordPressをインストールするだけ。
一気にやってもいいですし、一息ついてからでもいいかもしれません。
mixhostにWordPressをインストールする方法については以下の記事にまとめているのでこのまま読んでもらえたらと嬉しいです!
[kanren id="294"]
mixhostよりもおすすめのサーバー「ConoHa WING」
今回紹介したレンタルサーバー『mixhost』よりもさらにおすすめのサーバーがあるのをご存知ですか?
ConoHa WING に移行するメリット
- サーバー移行が簡単
- 移行するだけでサイトが速くなる
- 下位のプランでも上位プランと速度の違いがない
- 初期費用、最低利用期間なく、しかも課金は1時間毎
- コントロールパネルが直感的に操作できて、管理が楽
僕自身つい先日移行したのですが、「なんでもっと早く移行しなかったんだ」と後悔しているくらいです。移行の方法について詳しくは記事にしていますのでぜひ読んでいってください。
[kanren id="1022"]